Slate Asset Management、インフラに特化したインパクト投資戦略を始動

Slate Asset Management社、インフラに特化したインパクト投資戦略を始動

2月21日、不動産に特化したオルタナティブ投資プラットフォームであるSlate Asset Managementは、グローバルなエネルギー転換を進め、二酸化炭素排出量の削減と都市やコミュニティの持続可能性の向上を推進するインフラ資産への投資を目的とした新しいインパクト投資戦略 「Cities and Communities Impact Infrastructure Strategy」の開始を発表した。

Slateは、この新戦略を通じて、都市・企業・テクノロジープロバイダーと緊密に連携し、都市環境における長期的なクリーンエネルギーと持続可能性のためのソリューションに、インフラストラクチャー全般にわたって投資すると述べている。

また、同社はこの新戦略を統括するマネージングディレクター兼インフラストラクチャー部門グローバルヘッドとして、Christian Schmid の採用を発表した。Schmidは、Queensland Investment Corporation(QIC)で公益事業のセクターリーダーを務めた後、Slateに入社した。QIC入社以前は、RBC Capital Marketsのマネージング・ディレクターとして、欧州と北米のインフラ案件の組成と遂行を担当している。

【参照ページ】
(原文)Slate Asset Management Launches Impact Investment Strategy Focused on Infrastructure, Appoints Christian Schmid as Managing Director and Global Head of Infrastructure
(日本語訳)Slate Asset Management社、インフラに特化したインパクト投資戦略を始動

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-20

    SEC議長、ESG株主提案の政治化に警鐘―「企業統治の本質に立ち返るべき時」

    10月9日、米証券取引委員会(SEC)のポール・S・アトキンス議長は、デラウェア大学のジョン・L・…
  2. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る