WBCSDとKPMG、食料・農業セクターに影響を与えるリスクの分析レポートを発表

 

2月15日、持続可能な発展のための世界経済人会議(WBCSD)とKPMGは、食品・農業セクターに影響を及ぼすリスクとリスクマネジメントを分析した報告書を発表した。本報告書では、食品・農業セクターに影響を及ぼすリスクの側面に関する最新の分析と、企業にとっての最善のリスクマネジメントについて説明している。

本報告書は、食品・農業セクターで事業を行う12社が共有する洞察に基づいた見解を示している。本報告書は、リスクの重大性と発症のスピードがより高いことを強調している。これにより、食品・農業関連企業は、一般的に個々のリスクの影響と可能性に焦点を当てた従来のアプローチを超えて、リスク管理手法を改善することが可能になる。

最も影響力のあるセクターリスクは、「食品の品質と価格」・「長期的利益と短期的利益の断絶」・「多様化ではなく規模重視」などである。本報告書は 2020 年の出版物の分析に基づいて、強化されたリスク評価手法を食品と農業のリスク状況に適用して、さらなる分析を示している。

WBCSDは食品・農業部門に関連するリスクに戦略的に対処する必要性を、WBCSD戦略2022-2027に反映しており、食品と農業を、バリューチェーンを変革し相互に関連した方法で、気候・自然・公正な行動というグローバルな持続可能性の必須課題を解決する6つの主要経路の1つとして位置付けている。

【参照ページ】
An enhanced assessment of risks impacting the food and agriculture sector

関連記事

“CSAセミナー"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-2

    金融業界の95%のCO2排出は「間接的」:資金提供排出の実態

    3月6日、米信用情報大手のEquifaxが新たなブログを発表し、金融機関の温室効果ガス排出の約95…
  2. 2025-4-2

    サステナビリティの課題と機会 – 財務・ITとの連携が成功のカギ

    2月27日、ERM Sustainability Institute、Salesforce、Glo…
  3. ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    2025-4-1

    ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    CSRD(企業サステナビリティ報告指令)のオムニバス草案が提出され、欧州の開示規則が変わる中、20…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る