PepsiCo Europe、循環型経済の推進により、チップスのプラスチックパッケージの100%リサイクル化にコミット

PepsiCo Europe、循環型経済の推進により、チップスのプラスチックパッケージの100%リサイクル化にコミット

ペプシコ・ヨーロッパは、2030年までにクリスプとチップスのすべての袋での化石由来バージンプラスチック不使用という新しいコミットメントを発表した。これは同社の循環型経済と持続可能性の目標をサポートするものであり、すべての袋に100%リサイクルまたは再生可能なプラスチックを使用することで、パッケージ1トンあたりの温室効果ガス排出量を40%削減できると試算している。

この新しい目標は、Walkers、Doritos、Lay’sなどのブランドに適用され、2022年にヨーロッパ市場で消費者向けの試験が開始を予定している。再生材は、過去に使用されたプラスチックを使用し、再生材は、使用済み食用油や紙パルプの廃棄物など、植物の副産物を使用する。

新しい目標は、ペプシコが昨年発表した「pep+」というサステナビリティ・フレームワークに続くものだ。このプログラムは、農業、気候、水、パッケージの持続可能性、消費者の健康など、幅広いESGの取り組みを網羅しており、パッケージについては、2030年までに全世界の食品・飲料ポートフォリオにおいて、1食分のバージンプラスチックを50%削減し、プラスチックパッケージにリサイクル素材を50%使用するという目標を掲げている。

ペプシコは、循環型経済への取り組みの3つの重点分野を説明している。「①正しいデザイン」では、包装の量を減らしリサイクルしやすい素材に移行する、「②正しいインフラ」では、より多くの軟包装が回収・選別・リサイクルする、そして「③正しい新生活」では、軟包装から作られたリサイクル素材の需要を高め、その使用量を増やすこととしている。

【参照ページ】
(原文)PEPSICO EUROPE SETS AMBITION TO ELIMINATE VIRGIN FOSSIL-BASED PLASTIC IN ALL OF ITS CRISP AND CHIP BAGS BY THE END OF THE DECADE
(日本語訳)PepsiCo Europe、サーキュラー・エコノミーの推進により、チップスのプラスチックパッケージの100%リサイクル化にコミット

[/um_loggedin]


以降のコンテンツは無料会員登録を行うと閲覧可能になります。無料会員登録を行う

すでに登録済みの方はログイン画面へ

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-4

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)の最終提言公表から1年が経過し、自然資本に関連する開…
  2. 2025-11-4

    英国、ESG評価機関の規制導入へ—透明性・信頼性向上で市場競争力を強化

    10月27日、英国金融行為監督機構(FCA)は、政府が環境・社会・ガバナンス評価機関をFCAの監督…
  3. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る