M&G、ダイバーシティ&インクルージョン・リーダーを対象としたエクイティ・ファンドを立ち上げ

国際的な投資運用会社であるM&Gインベストメンツは、M&G (Lux) Diversity and Inclusion Fundを立ち上げ、性別や民族の多様性(diversity)を目指す企業や、社会の包摂(inclusion)と平等(equality)を促進するソリューションを提供する企業に投資し、魅力的な投資リターンを目指すと発表した。

この新しい株式戦略は、30~40銘柄に集中投資し、ポートフォリオの少なくとも15%を、社会的包摂を強化するソリューションを提供するインパクト企業に投資し、残りは性別や民族のダイバーシティを職場で実証する持続可能な企業に投資する。

新ファンドは、M&Gファンドマネージャーのテムベカ・ステメラ・ダグボが運用し、ポジティブインパクト&サスティンファンド部門のチームヘッドであるジョン・ウィリアム・オルセンがサポートする予定だ。

【参照ページ】
(参考記事)M&G launches equity fund focused on diversity and inclusion
(日本語訳)M&G、ダイバーシティ&インクルージョン・リーダーを対象としたエクイティ・ファンドを立ち上げ

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る