SEKOロジスティクス、2023-2024年のESG報告書を発表

12月5日 、SEKOロジスティクスは、2023-2024年度の環境、社会、ガバナンス(ESG)報告書を発表した。これには、同社が達成した進捗と、短期および長期のESG目標に向けた継続的な取り組みが示されている。

SEKOのグローバルサステナビリティ担当副社長であるカイ・リンカーン氏は、「再生可能エネルギーの導入や低炭素オプションの採用を進め、施設内での改善を継続している」と述べた。

報告書の主なハイライトは以下の通りである:

  • 持続可能な航空燃料(SAF):2024年第3四半期、SEKOとユナイテッド航空は、貨物部門で最大のSAF契約を締結した。SAFは既存のインフラを利用でき、即時に炭素排出量削減を実現する再生可能な航空燃料である。
  • 電動トラックへの投資:2024年11月、SEKOは深圳での環境に優しい物流オプションとして、電動トラックによるパレットや小口貨物の回収を行うことを決定した。
  • 人道支援:SEKOはAirlinkと提携し、2023年に15カ国に1,074トンの必需品を届け、100万人以上に救援物資を提供した。
  • 環境に優しい施設:オーストラリアのSEKOオフィスは、ソーラーパネル、LED照明、EV充電ステーションなどを備えた施設に移転し、2030年までに所有施設のカーボンニュートラルを目指す。

SEKOのCEO、ジェームズ・ガニー氏は、「グローバルな不確実性に直面しながらも、ESGへのコミットメントは揺るぎない」と述べた。

【参照ページ】
(原文)SEKO Logistics Releases 2023-2024 ESG Report
(日本語参考訳)SEKO Logistics、2023-2024年ESGレポートを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-13

    GX-ETS:割当調整・移行計画・価格制御の方向性が明らかに

    11月7日、経済産業省は、第5回産業構造審議会イノベーション・環境分科会 排出量取引制度小委員会を…
  2. 2025-11-12

    EU加盟27カ国、2040年温室効果ガス削減目標で合意 

    11月5日、欧州連合(EU)の27加盟国は、2040年までに温室効果ガス(GHG)排出を1990年…
  3. 2025年・COP30開幕!サステナビリティ経営・実務における注目テーマ整理/実務への影響解説

    2025-11-11

    2025年・COP30開幕!サステナビリティ経営・実務における注目テーマ整理/実務への影響解説

    11月10日から21日まで、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)の第30回締約国会議(COP30)…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る