GenZeroとTrafigura、コロンビアの自然ベース炭素除去プロジェクトの1億米ドル拡張を発表

11月11日、脱炭素化を支援するGenZeroとコモディティ分野のリーダーであるTrafiguraは、コロンビア・オリノコ川流域での景観再生プロジェクト「Brújula Verde」の大幅な拡大を発表した。本プロジェクトは、集約農業や火災によって劣化した土地を修復し、高品質な炭素除去クレジットを創出することを目的としている。1億米ドルの投資により、再生プロジェクトの範囲が倍増し、地域の生物多様性保護とコミュニティへの利益をもたらす見込みである。

プロジェクト運営を担うInverbosquesは、2400万本以上の樹木を植林予定で、地元の雇用促進も図られ、すでに700名以上が雇用されている。また、トラフィグラのマシュー・ネルソン氏は、GenZeroのパートナーシップにより、持続可能な炭素クレジットの供給が強化されると語っている。

GenZeroのフン・リン・ミン氏は、プロジェクトが土壌健全性の回復と在来種の再統合を目指す「復元ブリッジ」コンセプトに基づくことを強調した。さらに、本プロジェクトには、Nature MetricsによるeDNAモニタリング、Arkadiah Technologyによるデジタルモニタリングなど、一流の専門技術が採用されている。最初の炭素クレジット発行は2025年後半を予定しており、地域コミュニティとの収益分配も行われる予定である。

同取り組みは、環境再生と地域社会への貢献を両立する持続可能な炭素除去モデルとして、国際的な注目を集めている。

【参照ページ】
(原文)GenZero and Trafigura Announce US$100M Expansion of the Brújula Verde Nature-Based Carbon Removals Project in Colombia
(日本語参考訳)GenZeroとTrafiguraは、コロンビアのBrújula Verde自然炭素除去プロジェクトの1億米ドルの拡張を発表した。

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る