<発表>お役立ち資料ダウンロードランキング2024

いつもESG Journal Japanをご覧いただきましてありがとうございます。今年までに最もダウンロードされたお役立ち資料のランキングを発表しました。

サステナビリティ担当者必見!2024年までに最もダウンロードされた資料ランキング公開中

サステナビリティやESGに関する実務を担当されている皆さん、こんなお悩みありませんか?

  • 社内でのプレゼン資料や報告書の作成に使えるデータや事例が見つからない
  • 最新のトレンドを把握するための信頼できる情報が欲しい
  • サステナビリティ全般の広範囲なテーマをカバーした資料が一箇所で手に入ると助かる

ESG Journal Japanでは、これまでに発行したお役立ち資料をランキング形式でまとめた特設ページを公開しました!

2024年までに発行された資料の中から、特にダウンロード数が多いものをランキング化したもので、多くの担当者から支持を得たコンテンツが勢ぞろいしています。

ランキングの特徴

  1. 人気資料=実務で役立つ内容が豊富!
    このランキングは、多くの担当者が「使える!」と感じた資料が集まったリストです。時間のない中で、すぐに使えるヒントや情報を得ることができます。
  2. まだ手に入れていない「隠れた宝物」を発見できる
    「こんな資料があったなんて知らなかった…!」というような、見逃していた資料も見つかるかもしれません。特に忙しい担当者にとっては効率的に情報収集が可能です。
  3. 完全無料でダウンロード可能!
    企業のサステナビリティ担当者が抱える課題解決に直結する資料が、全て無料で手に入ります。この機会を逃さないでください!

今すぐチェック!特設ページはこちら

忙しい日々の中だからこそ、お役立ち情報を効率よく手に入れたいものです。もしかすると、見逃している資料があるかもしれません。ぜひダウンロードしてみてはいかがでしょうか。

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る