SEC、インベスコを誤解を招くESG投資表示で告発、1,750万ドルの罰金

11月8日、米国証券取引委員会(SEC)は、アトランタ拠点の登録投資顧問会社インベスコ・アドバイザーズに対し、環境・社会・ガバナンス(ESG)要因を投資判断に反映しているとする資産割合について誤解を招く発表を行ったとして、1,750万ドル(約27億円)の民事罰金を科すと発表した。インベスコは2020年から2022年にかけ、全社資産の70~94%がESG統合(非財務情報を投資判断に組み入れ)されていると顧客やマーケティング資料で述べていたが、実際にはESG要因を考慮していないパッシブETFも含まれていた。

SECの命令によると、インベスコはESG統合に関する明確な書面方針を持たず、ESG関連の投資トレンドに乗じた虚偽の主張を行ったとされる。SEC執行部の代理ディレクターであるサンジェイ・ワードワ氏は「ESG統合の主張は商業的価値を見出してのものであり、主張だけでは実現しない」と述べ、企業は顧客と投資家に対し正直であるべきだと強調した。

同社は、投資会社法に違反したとされたが、嫌疑には言及せず、SECの違反停止命令に従うこと、譴責を受けること、そして罰金を支払うことで合意した。

【参照ページ】
(原文)SEC Charges Invesco Advisers for Making Misleading Statements About Supposed Investment Considerations

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    2025-8-14

    SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    日本企業にとって、2026年から「気候変動対応・開示」は、企業価値を左右する重要な経営課題になるで…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-11

    バークレイズ、サステナブルファイナンスで累計2,200億ドルを達成

    7月29日、英国大手銀行バークレイズは、2025年上半期のサステナビリティ投資家向けプレゼンテーシ…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る