ESG・EHSデータを管理する統合プラットフォーム製品が発売

10月22日、環境・衛生・安全管理(EHS)・サステナビリティに関するプラットフォームを提供するBenchmark Gensuiteは、ESG・サステナビリティ・EHSデータに関する複雑化・大量化する要求の管理・対応方法を変革するために設計された製品である、Responsioの発売を発表した。

これは、同社の初のエンドツーエンドのAI駆動型製品であり、受領から回答までのすべての段階を管理する統合プラットフォームである。Responsioを使用することで、ユーザーはリクエストの記録、担当者の割り当て、回答のためのコラボレーションを一元的に行える。

また、ResponsioはAI技術を駆使し、過去の提出内容を参考にした関連性の高い回答を自動生成するため、迅速かつ正確な回答が可能となるという。これにより、規制対応や利害関係者の要望が増加する現代の企業にとって重要な戦略的資産となる。

また、Responsioは同社の他のESGおよびEHSソリューションとシームレスに統合されているため、データ管理を効率化することができ、企業全体の運営効率と透明性を向上させることが可能だという。

【参照ページ】
(原文)Benchmark Gensuite Announces Responsio to Enhance Disclosure Response
(日本語参考訳)ベンチマーク・ジェンスイート、開示対応を強化するResponsioを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…
  3. 2025-7-9

    ISSB、SASB基準の包括的見直し案を公表

    7月3日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、SASB基準の改訂案およびIFRS S2実…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る