ディアジオ、ギネスビールの脱炭素化に1億ユーロを投資

5月16日、世界的なビール会社ディアジオは、ダブリンにあるギネス醸造所セント・ジェームス・ゲートの脱炭素化に向け、1億ユーロ(1億900万米ドル)以上を投資すると発表した。築264年の醸造所を 2030年までに効率的なビール醸造所とすることを目指す。

ディアジオによると、今回の投資は、同社の10年間の持続可能性プログラムである「ソサエティ2030:スピリット・オブ・プログレス」に基づいて定めた目標に一致するとしている。この計画は2020年に策定されたもので、再生可能エネルギーを100%利用すること、直接事業全体で炭素排出実質ゼロを達成すること、サプライヤーと協力して間接的なエネルギー削減に取り組むことなどの目標が含まれている。

具体的には、 2030年までに炭素排出量の 50%削減、水の使用量の 30%削減、水ストレスの主要な流域や地域社会でのプラスの水効果を達成することなどがある。

今回の投資により、セント・ジェームス・ゲート醸造所は、2030年までに新しい水回収施設内で発生されるバイオガスと系統電力供給型のヒートパンプを組み合わせた「再生可能エネルギー戦略」を導入する予定。加えて、水の利用効率を改善し、水使用量は 30%削減される見込みだ。

これにより、ディアジオは、醸造業務における化石燃料の使用を段階的に廃止し、スコープ1および2の温室効果ガス排出量を90%以上削減することを目指していると述べた。

【参照ページ】
(原文)Home of Guinness to accelerate to net zero carbon goal with planned €100 million investment by Diageo at St. James’s Gate

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る