Amazon、世界初のILFIによるゼロ・カーボン認証を取得した物流施設を建設予定

10月26日、Amazonはカリフォルニア州サクラメントにある新しいフルフィルメントセンターが、International Living Future Institute(ILFI)によるゼロ・カーボン認証を取得した世界初の物流施設となる見込みであることを発表した。

このフルフィルメントセンター「SCA5」は、持続可能な建築資材を使用して建設され、100%再生可能エネルギーで稼働している。

本発表は、Amazonが過去数年間に発表した一連の動きの中で最新のもので、2040年までに事業全体でネット・ゼロ・エミッションを達成するという目標の達成を目指したものだ。同社はすでに、企業として最大の再生可能エネルギー購入企業となっており、2025年までに企業活動の100%を再生可能エネルギーで賄うことを目指しているほか、配送車両の電化のための大規模な投資も発表している。

ILFI認証は、世界初のゼロ・カーボン第三者認証規格である。この規格に基づく建物の要件には、エネルギーと体積炭素の削減目標の達成、再生可能エネルギーの100%使用、建設に伴う排出の100%オフセットが含まれる。

このプログラムでは、12ヶ月間のパフォーマンス期間後に第三者による検証を受ける必要があり、アマゾンは、施設での丸1年の運用後、2023年までに認証を取得する予定であるという。

【参照ページ】
(原文)Inside Amazon’s newest Same-Day facility on track to be the world’s first ILFI Zero Carbon Certified
(日本語訳)Amazon、世界初のILFIによるゼロ・カーボン認証を取得した物流施設を建設予定

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る