Macquarie、カーボン・オフセット・コンサルティング会社EP Carbonに出資

 

10月6日、Macquarieグループのコモディティー・アンド・グローバルマーケッツ部門は、カーボンオフセットプロジェクトに特化したコンサルタント会社であるEcological Carbon Offset Partners (EP Carbon)への投資を発表した。本投資では、EP Carbonの事業拡大とMacquarieのボランタリーカーボンオフセットビジネスの推進する。

本投資は、温室効果ガスの排出を抑制するカーボンオフセットプロジェクトや関連クレジットに対する需要が、今後数年間で大幅に増加すると予想されることを受けたもので、企業や事業者がネット・ゼロを目指し、自らの絶対的排出量削減努力への橋渡しとして、あるいは排出回避が困難な排出量のバランスを取るためにオフセットに注目するようになってきている。

2010年に設立されたEP Carbonは、自然をベースとしたカーボンオフセットプロジェクトを成功させるために顧客と協力し、保全、再生、アグロフォレストリープロジェクトの範囲決定、立ち上げ、運営に必要な民間資本へのアクセスを促進する支援を行っている。EP Carbonは、地理空間分析、複雑な炭素会計、プロジェクト実施のためのキャパシティ・ビルディングなどの技術面を専門としている。

両社によると、本投資で得た資金は、EP Carbonの技術群のさらなる開発、炭素技術専門家の雇用と育成、新しい「トール」サービスプランの資金に充てられる予定だ。

【参照ページ】
(原文)Macquarie’s Global Carbon invests in carbon offsets projects consultancy EP Carbon
(日本語訳)Macquarie、カーボン・オフセット・コンサルティング会社EP Carbonに出資

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…
  3. 2025-7-9

    ISSB、SASB基準の包括的見直し案を公表

    7月3日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、SASB基準の改訂案およびIFRS S2実…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る