デロイト、サステナビリティ・気候変動サービスへの約1,200億円の投資を発表

デロイト、サステナビリティ&クライメートプラクティスに約1,200億円を投資

4月13日、デロイトは、クライアントのサステナビリティ関連のニーズの高まりに対応するために、サステナビリティ&クライメート事業への約1,200億円の投資を発表した。

今回の投資により、デロイトはクライアントの戦略の再設定、サステナビリティ事業への組み込み、税務・開示・規制要件への対応、組織やバリューチェーン変革の加速を支援する。アドバイザリーなどの各サービスにまたがり、サステナビリティに関する世界最大級のネットワーク構築を目指す。

デロイトのイニシアティブは、同社のクライアント関連サービス、データ駆動型リサーチ、資産・能力への投資を対象とする。また、昨年発表した、34万5,000人の全専門家およびクライアントやサプライヤーに気候に関するトレーニングを提供する戦略も含む。

本投資と同時に、持続可能な発展のためのデロイト・センター(DCSP)の立ち上げも発表した。本センターは、学術・政策・ビジネス・政府の主要組織と協力し、サステナビリティに焦点を当てた思想的リーダーシップ、データに基づく分析、説明責任に伴う報告を行う。

デロイトはまた、ジェニファー・スタインマンを新たに創設されたグローバル・サステナビリティ&クライメート・リーダー(Global Sustainability & Climate Leader)に任命したと発表した。スタインマンは、デロイトに25年以上勤務し、セールスフォースのチーフコマーシャルオフィサー、デロイト米国法人のチーフタレントオフィサー、副CEOなどの上級職を歴任。また、デロイト米国法人の戦略、イノベーション、テクノロジーを統括するチーフ・トランスフォーメーション・オフィサーも務めている。

【参照ページ】
(原文)Deloitte announces $1 billion investment in global Sustainability & Climate practice
(日本語訳)デロイト、世界の持続可能性と気候変動への取り組みに10億ドルの投資を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る