Amex、法人顧客向けに支出による炭素影響を追跡・相殺するソリューションを提供開始

 

4月6日、American Express (Amex)は、気候変動に焦点を当てた一連の取り組みやサービスを発表した。その中には、法人顧客が支出に伴う二酸化炭素排出量を測定、管理、相殺するための新しいソリューションの導入計画も含まれている。

Amexは、顧客が自分の二酸化炭素排出量を理解するのに役立つ新しいデジタル商品とサービスを今年後半に提供することを目指す。同社は現在、法人顧客が、航空機の利用、地上交通機関、ホテル宿泊、レストラン、小売店など、従業員の特定のカテゴリーの支出に関連する推定炭素排出量を追跡できるように、拡張版カーボンフットプリント・ダッシュボードを開発中である。

さらに、Amexは米国の法人顧客が、大規模な炭素除去・削減・回避プロジェクトなどの分野への投資を提供するカーボン・オフセット・プロバイダーに接続できるよう、一連の機能の開発を進めている。

このほかにも、「Shop with Purpose」Amexオファーの開始、認定Bコーポレーションでの対象購入に対する特典の提供、リサイクル・プラスチック・カードの提供拡大、アメリカン・フォレスト、国立公園財団、アースウォッチ・インスティチュートへの200万ドル(約2億4,746万円)を超える助成金提供などの取り組みも発表している。

【参照ページ】
(原文)American Express Announces New Initiatives to Advance Climate Action and Support Low-Carbon Communities
(日本語訳)Amex、法人顧客向けに支出による炭素影響を追跡・相殺するソリューションを提供開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る