カリフォルニア州教職員退職年金基金、ブラック・インパクト・ファンドに約57億円を投資

CalSTRS、ブラック・インパクト・ファンドに5,000万ドルを投資

3月1日、マイノリティ主導の不動産ファンドであるSoLa Impactは、新たなインパクト不動産ファンドであるブラック・インパクト・ファンドを立ち上げ、カリフォルニア州教職員退職年金制度(CalSTRS)からの5,000万ドル(約57億円)の出資を発表した。同ファンドはセカンド・クローズを終え、投資総額は2億5,000万ドル(約287億円)を上回った。

SoLaの社会的インパクト不動産ファンドは、ダブルボトムライン戦略を採用しており、低所得者層向けの高品質な住宅の保全・リフレッシュ・創出に重点を置いている。ブラック・インパクト・ファンドは、主要都市にある黒人や褐色人種のコミュニティーに投資する不動産ファンドファミリーである。本ファンドは、カリフォルニア州の都市部において、手頃な価格の住宅や労働力のための住宅、関連する社会的インパクト戦略に10億ドル以上を投資するSoLaのイニシアティブの一部を担っている。

今回の投資は、CalSTRSとBelay Investment Groupの合弁会社を通じて行われ、CalSTRSのSustainable Investment & Stewardship Strategies(SISS)部門から行われる初の不動産投資となる。

このファンドの他の投資家には、PayPal Holdings、Equitable Insurance、Skoll Foundation、Ally Bank、Potenza Capital、Pacific Premier Bank、Adirondack Capitalが含まれている。同ファンドは、目標額の3億ドル(約345億円)に達した時点で、正式にクローズする予定だという。

【参照ページ】
(参考記事)Pension puts $50M in SoLa’s Black Impact Fund
(日本語訳)年金基金がSoLaのブラックインパクトファンドに5,000万ドルを投入

関連記事

“CSAセミナー"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-2

    金融業界の95%のCO2排出は「間接的」:資金提供排出の実態

    3月6日、米信用情報大手のEquifaxが新たなブログを発表し、金融機関の温室効果ガス排出の約95…
  2. 2025-4-2

    サステナビリティの課題と機会 – 財務・ITとの連携が成功のカギ

    2月27日、ERM Sustainability Institute、Salesforce、Glo…
  3. ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    2025-4-1

    ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    CSRD(企業サステナビリティ報告指令)のオムニバス草案が提出され、欧州の開示規則が変わる中、20…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る