タグ:ネット・ゼロ
-
![ミュンヘン再保険、ネット・ゼロ保険提携から撤退 ミュンヘン再保険、ネット・ゼロ保険提携から撤退]()
3月31日、欧州最大級の保険会社であり、世界最大の再保険会社であるミュンヘン再保険は、独禁法上のリスクを理由に、ネット・ゼロ保険アライアンス(NZIA)への加盟を中止することを発表した。 NZIAは、保険会社が保…
-
![約1,463億円投資家グループ、新規石油・ガスプロジェクトへの融資を終了する方針を発表 約1,463億円投資家グループ、新規石油・ガスプロジェクトへの融資を終了する方針を発表]()
3月29日、Net Zero Asset Owner Alliance(NZAOA)は、「石油・ガスセクターに関する見解」を発表し、石油・ガス企業に対して世界の気候目標に沿った排出削減目標の設定を求めるとともに、ポート…
-
![]()
3月13日、Emerging Markets Transition Investment (EMTI) プロジェクトは、現地に根ざしたエンゲージメントアプローチの原則に関するペーパーを発表した。 同プロジェクトは…
-
![SAP、約4,300億円のサステナビリティに連動した新たなリボルビング・クレジット・ファシリティを最終決定 SAP、約4,300億円のサステナビリティに連動した新たなリボルビング・クレジット・ファシリティを最終決定]()
3月16日、SAPは、30億ユーロ(約4,283億円)の資金量と5年の期間と2つの1年延長オプションを持つ、新しいサステナビリティに関連した回転信用枠の決済に成功した。融資枠は、20の主要取引銀行の間でシンジケートされ…
-
![]()
3月16日、欧州委員会は、EUにおけるクリーン技術の製造を拡大し、クリーンエネルギーへの移行に向けた体制を整えるための「ネット・ゼロ産業法」を提案した。本構想は、グリーンディール産業計画の一環として、フォン・デル・ライ…
-
![Nestlé、米国テキサス州のソーラープロジェクトに出資し、米国製造業の電力供給を開始 Nestlé、米国テキサス州のソーラープロジェクトに出資し、米国製造業の電力供給を開始]()
3月22日、食品・飲料大手のNestléは、Enel North America’sがテキサス州に所有するガナド・ソーラー・プロジェクトに出資するとともに、年間平均33万3,00メガワット時生産される再生可能エネルギー…
-
![]()
3月8日、デンマークのFrederik皇太子殿下は、ベルギーからデンマーク領北海の枯渇した油田に二酸化炭素を安全に注入するという世界初の試みを正式に開始した。 「Project Greensand」は、ベルギーの…
-
![投資家グループ、企業に “信頼できるネット・ゼロ移行計画 “の提示を要請 投資家グループ、企業に “信頼できるネット・ゼロ移行計画 “の提示を要請]()
3月27日、気候変動に焦点を当てた投資家団体である気候変動に関する機関投資家グループ(IIGCC)は、気候関連の企業エンゲージメントを拡大・加速させることを目的とした「ネット・ゼロ・エンゲージメント・イニシアティブ(N…
-
![バイデン氏、連邦ビルの脱炭素化のために約327億円の資金提供を発表 バイデン氏、連邦ビルの脱炭素化のために約327億円の資金提供を発表]()
3月23日、バイデン政権は、連邦政府機関によるネット・ゼロ・ビルディング・プロジェクトの実施と推進を支援することを目的とした「Assisting Federal Facilities with Energy Conse…
-
![IASB、財務諸表における気候関連開示の改善策を検討 IASB、財務諸表における気候関連開示の改善策を検討]()
3月23日、IFRS財団の会計基準設定機関である国際会計基準審議会(IASB)は、企業が財務諸表において気候関連リスクを開示する際の要求事項を変更する可能性を検討するための新しいプロジェクトを開始することを発表した。
…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.