カテゴリー:海外
-
![英国、洋上再生可能エネルギー協力に関する協定に調印 英国、洋上再生可能エネルギー協力に関する協定に調印]()
12月18日、英国のグレアム・スチュアート エネルギー・気候相は、EUおよび北海の国々との再生可能エネルギー協力に関する画期的な協定に署名した。 北洋エネルギー協力(NSEC)フォーラムとの覚書は、英国-EU貿易…
-
![COP15で新たに5つの小売業協会が「Race to Zero」の加盟を約束 COP15で新たに5つの小売業協会が「Race to Zero」の加盟を約束]()
12月19日、第 15 回国連生物多様性会議(COP15)の閉会日に、新たに5つの小売・ビジネス団体が「Race to Zero」 へ加盟することを発表した。 ABComm(ブラジル)、ACCI(ギリシャ)、am…
-
![CARB、アメリカを化石燃料から再生可能エネルギーに移行させる気候変動対策計画を承認 CARB、アメリカを化石燃料から再生可能エネルギーに移行させる気候変動対策計画を承認]()
12月15日、カリフォルニア州大気資源局(CARB)は、温室効果ガス排出量を85%削減し、2045年にカーボン・ニュートラルを達成する、気候変動対策のための世界最先端のロードマップである2022年スコーピング・プランの…
-
![WTWによる調査、2022年に企業は環境とDEIの指標を役員報酬に2倍使用 WTWによる調査、2022年に企業は環境とDEIの指標を役員報酬に2倍使用]()
12月15日、グローバルなアドバイザリー・ブローキング・ソリューション企業のWTWが発表した新しい報告書によると、大手上場企業は、過去1年間に役員インセンティブ報酬制度におけるESG指標の統合を大幅に強化し、2022年…
-
![Eni、サステナブル・モビリティ・カンパニーを設立 Eni、サステナブル・モビリティ・カンパニーを設立]()
1月3日、イタリアのエネルギー企業であるEniは、モビリティ分野のバリューチェーン全体で気候変動に焦点を当てた垂直統合型の新会社「Eni Sustainable Mobility」の立ち上げを発表した。 本発表は…
-
![]()
12月7日、英スナク首相と米バイデン大統領は、エネルギー安全保障の強化と価格引き下げのために協力することを発表した。 新しい「英米エネルギー安全保障・供給パートナーシップ」の下、英米はロシアのエネルギー輸出への世…
-
![]()
12月24日、中国EV大手NIOは、中国・合肥市で「NIO DAY 2022」を開催し、スマート電動フラッグシップクーペSUV「EC7」と、オールラウンドなスマート電動フラッグシップSUV「ES8」を発表した。 …
-
![]()
12月12日、BNPパリバは、「MSCI ユーロゾーン・ソーシャル・セレクト30」に連動する、5,000万ユーロ(約70億円)の初回ソーシャルボンドを発行した。本取引は、BNPパリバCIB のグローバル・マーケッツ部門…
-
![]()
12月15日、欧州委員会、欧州議会、EU理事会は、「デジタル著作権および原則に関する欧州宣言」に署名した。今年1月に欧州委員会が提出した本宣言は、EUの基本的価値観と基本的権利に則り、人々を中心に据えた、安全・安心で持…
-
![]()
12月19日、EU理事会は、欧州委員会に対し、植物保護製品の持続可能な利用に関する既存の影響評価に対する補完的な研究を提供するよう要請する決議を採択した。 今回の会合では、EUレベルで植物防護製品(PPP)の使用…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.