カテゴリー:海外ニュース
-
![Rio Tinto、オーストラリアで過去最大のクリーンエネルギー契約を締結 Rio Tinto、オーストラリアで過去最大のクリーンエネルギー契約を締結]()
2月21日、世界的な鉱業・金属企業であるRio Tintoは、再生可能エネルギー・プロバイダーであるウィンドラブ(Windlab)が開発中の140万kWの風力発電プロジェクトによる電力の大半を購入し、クイーンズランド州…
-
![持続可能な電池材料のアセンド・エレメンツが米国新工場建設に向け約243億円を調達 持続可能な電池材料のアセンド・エレメンツが米国新工場建設に向け約243億円を調達]()
2月20日、クローズドループ電池材料ソリューション・プロバイダーのAscend Elementsは、新たな株式投資で1億6200万ドル(約243億円)を調達したと発表した。本資金は、ケンタッキー州に100万平方フィート…
-
![Verizon、再生可能エネルギー開発プロジェクトに約1,500億円超のグリーンボンド資金を投資 Verizon、再生可能エネルギー開発プロジェクトに約1,500億円超のグリーンボンド資金を投資]()
2月19日、Verizon Communicationsは、2023年5月に発行した直近のグリーンボンドからの収益10億ドル(約1,506億円)を全額再生可能エネルギーへの投資に振り向け、同社のクリーンエネルギー目標を…
-
![EU議員、炭素除去認証制度の設立に合意 EU議員、炭素除去認証制度の設立に合意]()
2月20日、欧州議会と欧州理事会の議員らは、炭素除去の定量化、モニタリング、検証のための認証枠組みを確立する新規制について暫定合意に達したと発表した。本合意は、EU法制における包括的な炭素除去および土壌排出削減の枠組み…
-
![]()
2月6日、米国9州政府が不動産からの二酸化炭素排出量を削減するための共同目標に署名した。本目標は、住宅用暖房・冷房・給湯機器の出荷量に占める高効率ヒートポンプの割合を2030年までに65%にするものである。 カリ…
-
![DHLグループ、ケルン市で燃料電池自動車(FCV)トラックの実証輸送を開始 DHLグループ、ケルン市で燃料電池自動車(FCV)トラックの実証輸送を開始]()
2月8日、ドイツの物流大手DHLグループは、ドイツ・ケルン市で燃料電池自動車(FCV)トラックの実証輸送を開始することを発表した。この実証期間は1年間に及ぶ。 DHLグループは、今回の実証において、自動車世界大手…
-
![デンマークのAPモラー・マースク、2040年のカーボンニュートラル目標でSBTiの承認を取得 デンマークのAPモラー・マースク、2040年のカーボンニュートラル目標でSBTiの承認を取得]()
2月9日、デンマークを拠点とする海運世界大手のA.P. Moller - Maerskは、スコープ3を含むバリューチェーン全体での2040年のカーボンニュートラル目標について、科学的根拠に基づく削減目標イニシアティブ(…
-
![EU加盟国閣僚級のEU理事会と欧州議会、CSRD改正で2年の延期合意 EU加盟国閣僚級のEU理事会と欧州議会、CSRD改正で2年の延期合意]()
2月7日、EUの企業サステナビリティ報告指令(CSRD)に関する重要な政治的合意が達成された。EU加盟国閣僚級のEU理事会と欧州議会は、新たに策定されたセクター別欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)に基づく開示の開…
-
![マレーシア、IFRSサステナビリティ・レポーティング・スタンダードの導入に関するコンサルテーションを開始 マレーシア、IFRSサステナビリティ・レポーティング・スタンダードの導入に関するコンサルテーションを開始]()
2月15日、マレーシア証券委員会は、サステナビリティ報告に関する諮問委員会(ACSR)が、IFRS財団の国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)を上場企業や大企業の報告義務要件の基礎として使用する案に関する協議を開始…
-
![セージ・ジオシステムズ、新しい地熱エネルギー貯蔵プラントのために約25兆円を調達 セージ・ジオシステムズ、新しい地熱エネルギー貯蔵プラントのために約25兆円を調達]()
2月15日、クリーンエネルギー技術の新興企業であるセージ・ジオシステムズは、シリーズA資金調達ラウンドで1700万ドル(約25兆円)を調達したと発表した。 2020年に設立されたテキサス州ヒューストンを拠点とする…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.