カテゴリー:海外ニュース
-
![]()
5月19日、国際エネルギー機関(IEA)は新たな報告書 「G7メンバーにおける重工業部門のネット・ゼロ達成」 を発行した。2022年のG7議長国であるドイツが、ベルリンで開催されるG7気候・エネルギー・環境相会合とその…
-
![アップル、インフレ急増で労働者の賃金を引き上げ、労働組合結成に対応 アップル、インフレ急増で労働者の賃金を引き上げ、労働組合結成に対応]()
5月26日、アップルは、従業員の初任給を昨年より10%増の22ドル(約2,800円)に引き上げると発表した。同社によると、一部の地域では初任給がもっと高くなる可能性があるという。Appleの企業従業員の初任給も上がる見…
-
![G7、水素の普及と電力セクターの脱炭素化を約束 G7、水素の普及と電力セクターの脱炭素化を約束]()
5月27日、ベルリンで開催されたG7気候・エネルギー・環境相会合で、各国経済の脱炭素化を加速し、世界のネット・ゼロ目標推進を目的とした一連のコミットメントが発表された。本声明では、来年半ばまでにエネルギーグリッドを大幅…
-
![Aviva Investors、約7兆円の実物資産ポートフォリオの炭素強度を25%削減 Aviva Investors、約7兆円の実物資産ポートフォリオの炭素強度を25%削減]()
5月30日、Aviva plcのグローバル資産運用部門であるAviva Investorsは、470億ポンド(約7兆円)の実物資産プラットフォームのネット・ゼロ移行に向けた進捗状況を発表した。同社が直接投資の炭素強度を…
-
![英国、ネット・ゼロ移行における金融セクターの役割を検証 英国、ネット・ゼロ移行における金融セクターの役割を検証]()
5月30日、英国議会の環境監査委員会(EAC)は、イギリスのネット・ゼロ移行における金融セクターの役割について、グリーンエネルギー移行への業界の貢献や化石燃料採掘への融資の縮小などの調査開始を発表した。 本調査に…
-
![]()
5月26日、欧州企業大手CEO50人で構成するを代表するCEOアクショングループは、世界経済フォーラム(WEF)年次総会2022において、「欧州グリーンディールの実施」に関するマニフェストを発表した。 同グループ…
-
![]()
5月25日、欧州委員会は代替供給源の確保を目的とした「EUエネルギー・プラットフォーム・タスクフォース」の設立を発表した。同委員会によると、新たなタスクフォースにより、EU加盟国および近隣諸国は今後数年間、代替エネルギ…
-
![]()
5月17日、世界の水市場のコンサルティング会社である「Global Water Intelligence」は、スペインのマドリードで開催された「Global water summit」において、水分野で優れた企業を表彰…
-
![]()
5月25日、中国の謝振華気候変動特使は、世界経済フォーラムの「1t.org」イニシアティブ、「生態系の回復に関する国連10年」を支援するプラットフォームへの中国の積極的な対応を発表した。世界経済フォーラムと中国緑色基金…
-
![フランス、史上初のインフレ連動型グリーンボンドを発行 フランス、史上初のインフレ連動型グリーンボンドを発行]()
5月25日、フランスの債務・資金管理機関であるAgence France Trésor(AFT)は、新たに40億ユーロ(約5,470億円)のグリーンボンド発行を発表した。今回の新債券、グリーンOAT(Obligatio…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.