カテゴリー:国内
-
![Natural Capital、地方創生とカーボンクレジット取引活性化の両立を目指す「ナチュラルキャピタルクレジット コンソーシアム」を設立 Natural Capital、地方創生とカーボンクレジット取引活性化の両立を目指す「ナチュラルキャピタルクレジット コンソーシアム」を設立]()
12月15日、一般社団法人Natural Capitalは、カーボンクレジット市場の活性化を通じた脱炭素社会の実現を目的に、ナチュラルキャピタルクレジット コンソーシアム(NCCC)を設立したことを発表した。 N…
-
![国内初、ビール製造時の副産物から化粧品包材を開発 国内初、ビール製造時の副産物から化粧品包材を開発]()
12月15日、キリンホールディングス株式会社と株式会社ファンケルは、環境保護に関する取り組みの一環として、「キリン一番搾り生ビール」製造時の副産物であるビール仕込粕から抽出したヘミセルロースを用いて、国内の化粧品業界と…
-
![金融庁、ESG投信に関する「金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針」の一部改正(案)を公表 金融庁、ESG投信に関する「金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針」の一部改正(案)を公表]()
12月19日、金融庁は、「金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針」の一部改正(案)を公表した。 近年、名称や投資戦略において、ESGを掲げるファンドが国内外で増加しており、運用実態が見合っていないのではないかと…
-
![金融庁、「ESG評価・データ提供機関に係る行動規範」を公表 金融庁、「ESG評価・データ提供機関に係る行動規範」を公表]()
12月15日、金融庁は「ESG評価・データ提供機関に係る行動規範」を確定し、第15回サステナブルファイナンス有識者会議において公表した。 本行動規範は、サステナブルファイナンスが世界的に拡大する中で、企業の ES…
-
![アサヒ、米スタートアップにマイノリティ出資 アサヒ、米スタートアップにマイノリティ出資]()
12月8日、アサヒグループホールディングス株式会社は、米国サンフランシスコに投資運用会社Asahi Group Beverages & Innovation, LLCを設立し、スタートアップ投資ファンドAsah…
-
![Fair Finance Guide Japan、2023年版の銀行格付けスコアを公表 Fair Finance Guide Japan、2023年版の銀行格付けスコアを公表]()
12月15日、Fair Finance Guide Japanは2023年版の銀行格付けスコアを公表した。今回、みずほが資産運用におけるESG方針を大きく改善したことで総合点で4.1点となり、前回首位だった農林中金(今…
-
![豊田通商、名古屋港近郊における廃プラスチックガス化設備を活用した水素製造事業で協業 豊田通商、名古屋港近郊における廃プラスチックガス化設備を活用した水素製造事業で協業]()
12月12日、豊田通商は、岩谷産業、日揮ホールディングスとともに、廃プラスチックガス化設備を活用した低炭素水素製造に関して、愛知県名古屋港近郊での協業を検討する基本合意書を締結した。本事業は、昨年 12 月に国立研究開…
-
![]()
12月5日、キリンホールディングスは、原料や資材の調達活動における人権デューデリジェンスを推進するために、食品・飲料業界10社で発足する「食品&飲料業界のバイヤー会員Sedexワーキングチーム」への参画を発表した。 …
-
![高付加価値な新しい農業モデル構築に向けバイオマスプラスチック用途の米作りを全国へ展開 高付加価値な新しい農業モデル構築に向けバイオマスプラスチック用途の米作りを全国へ展開]()
12月1日、“お米×テクノロジー”によるバイオマスプラスチック「ライスレジン®︎」の製造を通し、社会課題解決を目指すバイオマスレジンホールディングスは、ライスレジンの原料となるお米の作付けを全国に拡大することを発表した…
-
![花王、パーム農園でのガノデルマ病害モニタリング技術確立に向け、ポーラスター・スペースと業務提携開始 花王、パーム農園でのガノデルマ病害モニタリング技術確立に向け、ポーラスター・スペースと業務提携開始]()
11月28日、花王株式会社と株式会社ポーラスター・スペースは、パーム農園に甚大な被害をもたらしているガノデルマ病害の解決に向けての業務提携に合意し、花王からポーラスター・スペースへ出資を行なったことを発表した。12月よ…
おすすめコラム
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー]()
※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
-
![]()
後編:日本企業の気候変動取組みの重要性と、「責任ある気候変動」という思い 本記事は、ESG …
-
![]()
前編:現在の国際的政治的状況の変化を含めた企業のサステナビリティ行動の今後の行方 本記事は、…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.