カテゴリー:国内
-
![]()
1月19日、Hondaは国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)と、月面探査車両の居住スペースとシステム維持に電力を供給するための「循環型再生エネルギーシステム」について研究開発契約を締結した。今回の契約締結に…
-
![]()
1月12日、KDDI傘下のauエネルギーホールディングスは、脱炭素社会への貢献を目的に再生可能エネルギー発電の事業化を目指し、「auリニューアブルエナジー企画」を設立した。本企画は、2023年度からの太陽光発電を中心と…
-
![]()
1月12日、Tokamak Energyは、古河電気工業株式会社および古河電工グループのSuperPowerと、 Tokamakの新しい先端試作核融合装置ST80-HTS向けに数百キロメートルの高温超電導(HTS)専門…
-
![]()
1月17日、全日本空輸株式会社(ANA)は、アメリカの再生可能エネルギー企業Ravenおよび伊藤忠商事株式会社と、主要国際線における10年間の持続可能な航空燃料(SAF)供給契約を締結し、供給量は年間20万トン(約2億…
-
![経産省、2023年度に実施予定の洋上風力発電に関するセントラル方式による調査対象区域を選定 経産省、2023年度に実施予定の洋上風力発電に関するセントラル方式による調査対象区域を選定]()
1月13日、経済産業省及び国土交通省は、洋上風力発電に関するセントラル方式の一環として、独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が2023年度に実施を予定する調査対象区域について、都道府県からの情報提供…
-
![伊藤忠商事、家庭用蓄電池によるデマンドレスポンス実証を開始 伊藤忠商事、家庭用蓄電池によるデマンドレスポンス実証を開始]()
1月6日、伊藤忠商事は、子会社であるグリッドシェアジャパンを通じて、小売電気事業者と提携して株式会社NFブロッサムテクノロジーズが製造販売する家庭用蓄電池を遠隔で制御する実証を順次開始することを発表した。本取組を通じて…
-
![アサヒ、PETボトルキャップの水平リサイクル「キャップtoキャップ」実現に向けたコンソーシアムを発足 アサヒ、PETボトルキャップの水平リサイクル「キャップtoキャップ」実現に向けたコンソーシアムを発足]()
1月12日、アサヒグループジャパン株式会社、双日プラネット株式会社、日本クロージャー株式会社は、PETボトル用キャップの水平リサイクル「キャップtoキャップ」の実現に向けて共同で技術検証の取り組みを開始することを発表し…
-
![]()
12月26日、内閣官房内閣サイバーセキュリティ―センター(NISC)、警察庁、総務省、経産省はサイバー攻撃被害を係る情報の共有・公表ガイダンス検討会を開催し、検討会において、「サイバー攻撃被害に係る情報の共有・公表ガイ…
-
![花王、育児両立支援制度を新設・拡充 女性活躍推進を加速 花王、育児両立支援制度を新設・拡充 女性活躍推進を加速]()
12月26日、花王株式会社は、グループ全体のDE&I(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)の取り組みを深化させていく一環として、取得を必須とした有給育児休暇制度を新設するとともに、育児期における短時間勤務制度…
-
![]()
1月11日、ファーストリテイリンググループは、今年3月に報酬を改訂し、人材への投資を大幅に強化すると発表した。職種・階層別に求められる能力や要件を定義し、各従業員に付与している「グレード」の報酬水準を数%~約40%アッ…
おすすめコラム
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー]()
※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
-
![]()
後編:日本企業の気候変動取組みの重要性と、「責任ある気候変動」という思い 本記事は、ESG …
-
![]()
前編:現在の国際的政治的状況の変化を含めた企業のサステナビリティ行動の今後の行方 本記事は、…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.