Bruce Power、初の原子力発電用グリーンボンドを発行

Bruce Power、初の原子力発電用グリーンボンドを発行

カナダの原子力発電事業者であるBruce Power社(以下、ブルース・パワー)は、本日、原子力発電事業者としては世界初となる5億ドルのグリーンボンドの発行を発表した。

クリーンエネルギーの未来における原子力の位置づけについては、依然として議論の余地がある。原子力はカーボンフリーのエネルギーを大量に供給する能力が実証されている一方で、放射性廃棄物の管理問題やウラン採掘問題、大事故の可能性も取り上げられている。

2001年に設立されたブルース・パワー社は、TCエナジー社、OntarTCエナジー社、オンタリオ州自治体職員退職金制度(OMERS)、電力労働者組合、The Society of United Professionalsが出資するカナダのパートナーシップ企業。同社は、2064年まで二酸化炭素を排出しないエネルギーを提供するために、8基のうち6基を改修する長期契約をオンタリオ州と締結している。

ブルース・パワー社のグリーン・ファイナンス・フレームワークによると、今回の募集で得られた資金は、6基のユニットの寿命延長プログラムの資金に充てられ、ユニットの運用寿命を延ばし、運用上の安全性を改善・維持するための部品交換、改修、メンテナンスなどの投資が行われる。

【参照ページ】
(原文)Bruce Power announces $500 million issuance of first Green Bond globally for nuclear power
(日本語訳)Bruce Power社が初の原子力発電用グリーンボンドを発行

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る