仏Solveo Energies、Mirova主導で約1億ユーロの資金調達

5月26日、フランスの独立系再生可能エネルギー事業者であるSolveo Energiesは、ナティクシス傘下の責任投資専門会社Mirovaが主導する形で、総額9,800万ユーロ(約160億円)にのぼる資金調達を実施した。本資金調達は、既存投資家の参加も得て株式出資という形で提供され、同社の成長戦略における重要な転機となる。これにより、Solveoはプロジェクトの開発段階から稼働段階へと移行し、2030年までに発電容量800MWを目指す。

今回の資金調達により、同社は2022年にSNCF(フランス国鉄)と締結した企業向け電力購入契約(PPA)のような大規模案件をさらに推進できる体制を整えた。Mirovaの「Energy Transition 6」ファンドを通じた出資は、Solveoにとって長期的かつ戦略的なパートナーシップとなり、将来的な投資総額は8億7500万ユーロ(約1,400億円)に達する見込みだ。

Mirovaは、Solveoの地域密着性と革新性を評価しており、同社の成長を通じてフランスのエネルギー自立と脱炭素目標の実現に貢献する姿勢を明確にしている。エネルギー転換ファンドの責任者であるラファエル・ランス氏は、「Solveoは志を持った実行力のあるパートナーであり、我々の投資戦略に理想的に合致する存在だ」と述べた。

(原文)Accélération de notre développement dans la transition énergétique avec une levée de fonds de près de 100 M€ menée par Mirova
(日本語参考訳)ミロバが主導する約1億ユーロの資金調達により、エネルギー転換における開発を加速

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-24

    対談:国連グローバル・コンパクト氏家氏および気候変動イニシアティブ加藤氏に聞く:「気候変動と人権」の諸問題および日本企業に期待される対応について(前編)

    前編:現在の国際的政治的状況の変化を含めた企業のサステナビリティ行動の今後の行方 本記事は、…
  2. 2025-7-24

    米企業の87%、サステナ投資を維持・拡大 「グリーンハッシング」広がる

    7月15日、サステナビリティ(持続可能性)評価を手掛ける仏エコバディスが発表した調査によると、米国…
  3. サステナビリティ開示の情報品質とはーSSBJ基準に示されたポイント解説

    2025-7-23

    サステナビリティ開示の情報品質とはーSSBJ基準に示されたポイント解説

    ※本記事は、2025年6月に発行した記事にSSBJハンドブックからの内容を一部追記し再掲載している…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る