DHLグループとエネルギー企業のNesteがSAFの活用による脱炭素化を目指し協力

2月5日、物流会社のDHL Groupとエネルギー企業のNesteは、DHL Groupの物流チェーン全体の持続可能性向上を目指し、再生可能燃料の活用を共同で検討すると発表した。特に、再生可能ディーゼルおよびSustainable Aviation Fuel(SAF)を活用し、輸送の脱炭素化を推進することを目的としている。

DHL Groupは2050年までに温室効果ガス排出量をネットゼロにする目標を掲げており、2030年までの中間目標として、ラストマイル配送車両の3分の2を電動化し、全輸送モードにおける持続可能な燃料の割合を30%以上に引き上げることを目指す。Nesteは、再生可能ディーゼルおよびSAFの主要生産者として、DHL Groupのこれらの目標達成を支援する。

航空輸送においては、DHL Groupが2030年までに年間約30万トンの未混合SAFをNesteから調達できるよう、両社は商業モデルを開発し、追加的なSAFの売買も可能にする計画である。また、DHL Groupの道路輸送における脱炭素化を支援するため、再生可能ディーゼルの活用についても協力して検討する。

【参照ページ】
(原文)DHL Group and Neste to tighten collaboration to reduce logistics emissions

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る