ダボス会議「世界で最も持続可能な100社」発表~持続可能な設備投資は2倍の速さで成長

1月22日、カナダのメディア・投資調査会社コーポレート・ナイツ(Corporate Knights)は「世界で最も持続可能な100社(Global 100 Most Sustainable Corporations、グローバル100)」の2025年版を発表した。フランスの電気機器メーカー、シュナイダー・エレクトリックが1位となり、日本企業ではエーザイ(35位)、リコー(51位)、シスメックス(98位)の3社が選出された。

今年のランキングでは、選出企業の投資の58%が環境関連に充てられ、他社平均の15%を大きく上回っとしている。また、”過去 5 年間、世界の大手上場企業がサスティナビリティによる収益が他の収益の 2 倍の速さで成長しており、現在、当社が追跡している上位 3,000 社の年間収益のうち 5 兆ドル以上を占めており、設備投資も、他のすべての設備投資の2倍の速さで成長”とCEOのトビー ヒープスは言及している。

一方、グローバル100の投資収益率は、過去20年間のほとんどでMSCI ACWI指数を上回ってきたが、2024年はAI関連株の上昇や化石燃料・軍需産業株の伸びにより、MSCI ACWIが優勢となった。高金利も影響し、脱炭素投資を進める企業の株価が低迷したため、グローバル100は過去2年間でやや劣勢となった。

【参照ページ】
(原文)2025 Global 100 list: World’s most sustainable companies are still betting on a greener world
(日本語参考訳)2025年グローバル100社リスト

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-8

    欧州198団体がサステナブルファイナンス規制の骨格維持を要請

    7月1日、欧州持続可能投資フォーラム(Eurosif)を含む198の投資家・企業団体は、EUのサス…
  2. GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    2025-7-7

    GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    GRI(Global Reporting Initiative:グローバル・レポーティング・イニシ…
  3. 2025-7-7

    ノルウェー政府、2035年に温室効果ガス70〜75%削減目標を提出

    6月26日、ノルウェー政府は、パリ協定の下で2035年に向けた新たな国が決定する貢献(NDC)を国…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る