ecoplanet、1600万ユーロのシリーズA資金調達を完了

1月20日、エネルギー管理を効率化するAI搭載ソフトウェアを提供するecoplanetは、EQT Venturesが主導し、HV Capitalが支援するシリーズA資金調達ラウンドで1600万ユーロを調達した。本資金は、同社のエネルギー管理ソリューションの市場拡大およびソフトウェア機能の強化に活用される。

ecoplanetのソフトウェアは、企業のエネルギー消費を効率化し、コスト削減や規制遵守を支援する。現在、2000以上の拠点で2TWhを超えるエネルギー消費を管理しており、供給側と需要側のプロセスを統合する。これにより、企業は再生可能エネルギーを最適なタイミングで活用できるようになり、持続可能かつ手頃なエネルギー利用を実現する。

共同創業者であるマクシミリアン・デコルシー氏は次のように述べている。

「急激なエネルギーコストの上昇は、欧州企業にとって深刻な問題です。私たちのソフトウェアは、企業がこの課題を成長のチャンスに変えることを支援します。」

2019年以降、エネルギー価格は500%も急上昇し、規制の複雑化も相まって、20万を超える企業が経営の危機に直面している。ecoplanetは、この課題に対応するための データ主導の実用的な洞察と自動化されたプロセス を提供し、企業の長期的な生存を支えている。

シリーズAラウンドを主導したEQT Venturesは、持続可能性を重視する企業の成長支援に実績を持つ。EQT Venturesのパートナーであるサンドラ・マルンベルグ氏は次のようにコメントした。

「ecoplanetの革新的なアプローチは、エネルギー管理の再定義を実現しており、欧州企業が直面する重要な課題を解決するものです。」

HV Capitalも再び支援を強化し、同社のミッションへの継続的なコミットメントを示した。同社のジェネラル・パートナー、フェリックス・クルーア氏は次のように語っている。

「ecoplanetチームのスピード感と革新性には目を見張るものがあります。EQT Venturesと共に、彼らの成長をサポートすることを楽しみにしています。」

ecoplanetは、欧州における再生可能エネルギーの活用を支援し、企業がスマートで環境に優しい事業運営を行えるようにすることで、エネルギー転換を加速させている。今後もAIを活用した最先端技術により、エネルギー管理の新たな基準を確立していく予定である。

【参照ページ】
(原文)ecoplanet Secures €16 Million Series A Funding Led by EQT Ventures with continued support by HV Capital

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 【新着】EUDR簡素化が公表でどう変わる?最新動向と企業の対応ポイントを整理

    2025-4-17

    【新着】EUDR簡素化が公表でどう変わる?最新動向と企業の対応ポイントを整理

    EUにて2024年に導入が予定されていた森林破壊防止規則(EUDR)は、2025年12月への適用延…
  2. 2025-4-16

    IAGとマイクロソフト、最大規模のスコープ3持続可能航空燃料(SAF)契約を締結

    4月2日、インターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)とマイクロソフトは、業界全体のライフ…
  3. 気候変動リスクを財務諸表にどう反映する? 開示のポイントと実務対応

    2025-4-15

    気候変動リスクを財務諸表にどう反映する? 開示のポイントと実務対応

    ISSB(国際サステナビリティ基準審査会)やSSBJ(サステナビリティ基準委員会)が気候変動リスク…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る