EQT Private Equity、サステナビリティソフトウェア企業の過半数株式を取得へ

8月14日、EQT Private Equityは、サステナビリティソフトウェアのグローバルリーダーであるAMCSの過半数株式を取得することを発表した。今回の投資は、EQTのフラッグシップファンド「EQT X」と、長期投資を志向するインパクトファンド「EQT Future」から行われる。

AMCSは、廃棄物管理やリサイクルなど、資本集約型産業に向けたクラウドベースおよびAI対応のソフトウェアを提供している。同社のソリューションは、サステナビリティ目標の達成、業務効率の向上、規制遵守を支援し、循環型経済の複雑さに対応するものだ。AMCSは、ヨーロッパ、北米、オーストラリアに1,300人以上の従業員を抱え、80カ国以上で3,800以上の顧客を持ち、70万台以上の車両を管理している。

本取引により、EQTはAMCSの成長とサステナビリティへの取り組みをサポートし、循環型経済への移行を促進することを目指している。AMCSの共同創業者兼CEOであるジミー・マーティンは、「EQTの支援により、我々のビジョンであるサステナビリティの実現と循環型経済の推進がさらに強化される」と述べている。

この取引は2025年第1四半期までに完了する見込みである。

【参照ページ】
(原文)EQT Private Equity to acquire a majority stake in AMCS, a global leader in performance and sustainability software to resource-intensive industries
(日本語参考訳)EQTプライベートエクイティ、資源集約型産業向けパフォーマンスおよび持続可能性ソフトウェアの世界的リーダーであるAMCSの過半数株式を取得

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る