香港金融管理局(HKMA)、持続可能な金融の香港タクソノミーを発表

5月3日、香港金融管理局(HKMA)は、持続可能な金融の促進に向けた香港タクソノミー(分類)を発表した。

HKMA によると、タクソノミーは、サステナビリティに関連した金融商品を分類および表示するために標準化されており、投資家が「環境にプラスの影響をもたらす活動」を特定でき、投資しやすくなるようにできている。このタクソノミーは気候変動の目標、低炭素の未来など、投資のリスク軽減やグリーンテクノロジー・持続可能なプロジェクトへの投資機会を提供できるとしている。

新しい香港のタクソノミーは、発電、輸送、建設、水と廃棄物の管理を含む 4 つのセクターにわたる 12 の経済活動を対象としている。 今後、より多くのセクターや活動を含むように分類の対象範囲を拡大することを目指す。

HKMA は、2023年にグリーン分類フレームワークのプロトタイプとディスカッションペーパーを発表しており、タクソノミーはそれに続くものである。 HKMA によれば、昨年受け取ったフィードバックに基づき、グリーン製品のより明確な定義や、相互運用性の強化、グリーンウオッシュのリスク軽減などを含む分類システムを取り入れている。

タクソノミーのアプローチには、パリ協定との整合性、グリーンウォッシュからの証拠の提供、中国本土、EU、ASEAN の管轄区域による相互運用性の提供、科学に基づいた基準としきい値の使用、および重大な危害を与えないこと (DNSH) と最小限の社会的保護措置 (MSS) の概念の重要性などの概念が含まれている。

【参照ページ】
(原文)Hong Kong Taxonomy for Sustainable Finance


関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る