ClientEarth、スペインによる河川流域管理の不備を指摘

3月22日、国際的環境弁護士グループのClientEarthはスペインの河川にまつわる報告書を発行した。

本報告では、スペインの河川流域計画がEUの水政策枠組指令(WFD)の定めた基準を下回っており、国内の水域の半数以上が適した状態を維持できていないことを指摘した。特にドニャーナ国立公園やマール・メノールといった国際的に重要な水生生態系が著しく傷つけられていると指摘した。

本報告において、ClientEarthは河川の機能と生態系の保全を第一に考え、持続可能な河川流域管理への転換を求めた。WFDを効果的に実施することが急務であり、持続可能な水利用と生態系保全の確保はスペインだけでなく、ヨーロッパ全体にとっても重要な課題であると指摘した。

【参照ページ】
(原文)Diving into Spain’s water crisis: new ClientEarth report
(日本語参考訳)スペインの水危機に迫る:新しいClientEarthレポート

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る