モーニングスター、低炭素化をリードする企業を対象とした新インデックスシリーズを発表

モーニングスター、低炭素化をリードする企業を対象とした新インデックスシリーズを発表

3月20日、投資調査会社モーニングスターは、気候変動への対応と行動において各セクターをリードする企業へのエクスポージャーを投資家に提供することを目的とした新インデックスシリーズ、「モーニングスター低炭素移行リーダー(LCTL)インデックス」のローンチを発表した。

モーニングスターは、インデックス部門であるモーニングスター・インデックス、およびESG評価・リサーチ・データプロバイダーであるモーニングスター・サステナリティクスと共同で、新インデックスを発表した。

モーニングスターは2020年にサステナリティクスを買収し、新インデックスはサステナリティクスの低炭素移行レーティングを利用している。これは、昨年同社が発表したツールで、企業の戦略や行動、シナリオ分析の評価に基づいて、企業のネット・ゼロ経路へのアライメントを評価するものである。本レーティングは、企業のビジネスモデル、排出量、経営実績の分析、およびシナリオ分析に基づき、低炭素移行リスクと機会に対する企業のエクスポージャーを示すインプライド温度上昇として表現される。

モーニングスターによれば、新インデックス・シリーズの構成銘柄選定には、親インデックスの企業をセクター別にグループ化し、低炭素移行リーダー・スコア(Low Carbon Transition Leaders Score)に従ってランク付けし、各セクターの時価総額上位50%を捕捉することにより、「気候移行リーダー」を特定することが含まれる。また、本インデックスは、排出量を報告し、炭素強度を削減し、時価総額で各セクターの上位50%を占める事業活動を行う企業を重視している、と同社は付け加えた。

新シリーズは、グローバル・インデックス、先進国市場インデックス3本、新興国市場インデックス1本、地域別インデックス2本、日本と米国を含む単一国インデックス2本の計9本でスタートする。

【参照ページ】
(原文)Morningstar Introduces Low Carbon Transition Leaders Indexes
(日本語参考訳)モーニングスター、低炭素化をリードする企業を対象とした新インデックスシリーズを発表

関連記事

“CSAセミナー"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. ESG情報管理で戦略の質が決まる!SaaS導入で“攻める”サステナ経営へ

    2025-4-4

    ESG情報管理で戦略の質が決まる!SaaS導入で“攻める”サステナ経営へ

    海外ではESG情報の開示に向けたSaaS導入など高度なシステム化が進む中、日本企業は情報管理の手法…
  2. 2025-4-2

    金融業界の95%のCO2排出は「間接的」:資金提供排出の実態

    3月6日、米信用情報大手のEquifaxが新たなブログを発表し、金融機関の温室効果ガス排出の約95…
  3. 2025-4-2

    サステナビリティの課題と機会 – 財務・ITとの連携が成功のカギ

    2月27日、ERM Sustainability Institute、Salesforce、Glo…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る