EU、消費者権利強化、グリーン転換へ向け

2月20日、欧州理事会は、グリーン転換へ向けた消費者権利強化のめために、不公正商行為指令(UCPD)と消費者権利指令(CRD)の改正を可決した。

本改正では消費者がより環境に優しい、あるいは循環型の製品やサービスを正しく選択できるようにすることを目的としている。企業が環境性能を不当に主張し誤解を招くような「グリーン・ウォッシュ」や、予測よりも長持ちしない製品に対する虚偽の主張などの不公正な慣行を取り締まる。

現行法の主な目的は残したまま、下のような点について改善を加えている。

  • サステナビリティに関するラベルについて認証スキームを整備することで信頼性を向上
  • 製品やサービスの将来的な環境パフォーマンスに関する主張の透明性と監視を強化
  • 温室効果ガス(GHG)排出相殺について、取引業者に検証されたオフセット・プログラムを要求
  • 早期陳腐化、不必要なアップデータなどについて販売業者の責任の明確化
  • 耐久性に関する保証に関する情報を記載した統一ラベルの導入
  • 加盟国の法改正のために移行期間は24ヶ月

【参照ページ】
(原文)Council and Parliament reach provisional agreement to empower consumers for the green transition
(日本語参考訳)欧州理事会と欧州議会、グリーン転換に向けた消費者支援で暫定合意

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る