欧州委員会、デジタル市場法に基づきマイクロソフトとアップルのサービスを市場調査

2月13日、欧州委員会は、デジタル市場法(DMA)に基づいて2023年9月5日に開始された4つの市場調査を終了する決定を採択し、アップルのメッセージングサービス「iMessage」、マイクロソフトのオンライン検索エンジン「Bing」、Webブラウザ「Edge」、オンライン広告サービス「Microsoft Advertising」をゲートキーパーとして指定されるべきではないとの結論を下した。

本決定により、2023年7月にアップルとマイクロソフトが定量的基準を満たしたコアプラットフォームサービスの通知を受けて始まった委員会の調査が終了。 これらの通知されたサービスの中には、本日の決定に関係する4つのサービスも含まれていた。アップルとマイクロソフトは通知と同時に、いわゆる「反論」の議論も提出し、量的閾値を満たしているにもかかわらず、これら4つのコアプラットフォームサービスが彼らの見解ではゲートウェイとして適格であるべきではない理由を説明した。

2023年9月5日の決定において、欧州委員会はアップルとマイクロソフトによる反論要求は詳細な分析に値するとみなした。関連する利害関係者からの意見を考慮し、デジタル市場諮問委員会の聴取を経て、すべての議論を徹底的に評価した結果、同委員会は、iMessage、Bing、Edge、および Microsoft Advertisingはゲートキーパーサービスとしての資格がないと判断した。

【参照ページ】
(原文)Commission closes market investigations on Microsoft’s and Apple’s services under the Digital Markets Act
(日本語参考訳)欧州委員会、デジタル市場法に基づきマイクロソフトとアップルのサービスを市場調査

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る