SIX、銀行が中小企業のサステナビリティを評価できるソリューションを発表

SIX、銀行が中小企業のサステナビリティを評価できるソリューションを発表

2月22日、金融市場インフラのプロバイダーであるSIXとサステナビリティ・レポーティング・ソフトウェアのプロバイダーであるGreenomyは、SIXのバンキングクライアントが中小企業(SME)ローン顧客のサステナビリティ・パフォーマンスと転換を効率的に評価できるようにする新しいソリューションのローンチを発表した。

新ソリューションは、銀行が融資活動のサステナビリティパフォーマンスをモニタリングし、改善することを約束し、また、銀行のバリューチェーンにおけるESGの側面について報告するよう、規制当局からの圧力が強まってきていることに対応するもの。SIXによると、同ソリューションは、中小企業のサステナビリティ評価を実施するための「ワンストップ・ショップ」ソリューションを提供することで、銀行の業務コストとリソースを削減することを目的としている。

SIXによると、新しい中小企業サステナビリティ評価ソリューションは、銀行が債務者のサステナビリティの軌跡を定義することを可能にし、EUの新しい規制指標であるEUのバンキングブック・タクソノミ・アライメント・レシオ(EU BTAR)の算出を容易にする。サステナビリティに関する対話を可能にすることで、中小企業の顧客が新たな開示・報告基準をよりよく満たすことができるよう支援する。

新しいソリューションは、2023年12月のSIXとGreenomyの提携に続くもの。金融機関と企業がESGフレームワークに準拠し、サステナビリティ・パフォーマンスを測定・改善し、グリーンファイナンスの機会にアクセスできるよう支援することを目的としている。

【参照ページ】
(原文)SIX Launches New SME Sustainability Assessment Solution Powered by Greenomy
(日本語参考訳)SIX、銀行が中小企業のサステナビリティを評価できるソリューションを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る