セインズベリー、EV充電事業「Smart Charge」を開始

セインズベリーが電気自動車(EV)充電事業「Smart Charge」を開始

1月12日、英国の小売大手セインズベリーは、EV充電事業「Smart Charge」を新たに開始することを発表した。本プロジェクトでは、同社の小売店100店舗以上に、超高速充電が可能なEV充電スタンド750基以上を設置する計画である。

セインズベリーは、英国のリサーチCensuswideに委託した調査によると、EVユーザーの80%が、公共のEV充電ステーションでの充電を避けるために長距離移動を控えていると回答している。主な不満として、充電スタンドが壊れている(40%)、充電スタンドの数が少ない(36%)、充電速度(33%)が挙げられている。

調査によれば、回答者の32%は、まだ超高速充電の利便性を享受できておらず、公共の充電ステーションで待たされることも不満としていた。また、EVユーザーの94%が、信頼性のある1つのブランドのEV充電ステーションを利用したいと希望している。

セインズベリーは、こうした課題に対応するために、2024年末までに100店舗以上に750基以上の超急速充電対応のEV充電スタンドを設置する計画である。これにより、超高速EV充電プロバイダーとして英国トップ5にランクインする見込みで、買い物中にEVを充電でき、フル充電までの所要時間も30分となる。すでに同社は、小売20店舗以上で約200基以上のSmart Chargeを展開し、24時間365日充電サービスを提供している。

【参照ページ】
(原文)Sainsbury’s launches Smart Charge: new ultra-rapid service to build confidence in public EV charging
(日本語参考訳)セインズベリー、EV充電事業「Smart Charge」を開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-16

    セブン&アイHD、TCFD・TNFD統合開示を公表 財務インパクトの試算と自然資本分析も深化

    9月8日、セブン&アイ・ホールディングスは、「気候・自然関連情報報告書―TCFD・TNFD統合開示…
  2. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る