Sphera、サプライチェーン・サステナビリティ・ソフトウェア企業のSupplyShiftを買収

Sphera、サプライチェーン・サステナビリティ・ソフトウェア企業のSupplyShiftを買収

1月9日、Blackstoneが支援するESGパフォーマンスおよびリスク管理ソフトウェア、データ、サービスプロバイダーのSpheraは、サプライチェーン・サステナビリティ・ソフトウェア企業のSupplyShiftを買収したことを発表した。

カリフォルニア州サンタクルーズを拠点とするSupplyShiftは、クラウドベースのエンドツーエンドのサプライチェーンデータ管理、責任ある調達、サプライヤーとのエンゲージメントプラットフォームを提供している。

SupplyShiftのサプライチェーンネットワークは10万以上のサプライヤーを網羅し、バイヤーとサプライヤーが情報を共有することで、リスクを管理し、サプライヤーの規制遵守を促進するプラットフォームとなっている。

今回の買収は、サプライチェーンのサステナビリティ能力を強化するためのSpheraによる最新の動きであり、2022年のサプライチェーンリスク管理(SCRM)ソフトウェア会社riskmethodsの買収に続くものである。今回の買収は、EUのCSRDやIFRSのISSB基準を含む新たなサステナビリティ報告基準がスコープ3の開示を義務付けていることから、企業がサプライチェーンのサステナビリティ指標、特にスコープ3の排出量について報告するよう、世界的に規制当局からの圧力が高まる中で行われた。

2016年に設立されたSpheraは、SaaS ソフトウェア、独自データ、コンサルティング・サービスを提供し、世界中の組織が環境、健康、安全性、サステナビリティ、オペレーショナル・リスク管理、プロダクト・スチュワードシップの各分野における ESG リスクを把握、管理、軽減できるよう支援している。同社は2021年、オルタナティブ投資マネジャーのBlackstoneに買収され、Spheraの評価額は14億ドル(約2,000億円)となった。

【参照ページ】
(原文)Sphera Acquires SupplyShift, a Pioneer in Supply Chain Sustainability Software
(日本語参考訳)Sphera、サプライチェーン・サステナビリティ・ソフトウェア企業のSupplyShiftを買収

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【PR】10/28   サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    2025-10-14

    【PR】10/28 サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    ISS ESG評価の視点と実務対応の最前線 ISSコーポレート・ソリューションズ(I…
  2. 2025-10-8

    欧州委員会、サステナビリティ報告関連法規(第三国ESRS)の制定を延期へ

    10月6日、欧州委員会は金融サービス分野における115の「重要ではない2次法(regulatory…
  3. SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    2025-10-7

    SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    サステナビリティ情報開示の質を高めることは、今や重要な経営課題である。単なる開示義務の遵守ではなく…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る