KKR、2024年の見通しで「メガテーマ」として「ブラウンからグリーンへの移行」を強調

KKR、2024年の見通しで「メガテーマ」として「ブラウンからグリーンへの移行」を強調

12月、世界的なオルタナティブ資産およびプライベート・エクイティ投資家であるKKRは、2024年グローバル・マクロ展望を発表した。同社は脱炭素化、特に資産の多いセクターの大規模な「ブラウンからグリーン」への移行を、投資機会を促進する重要な「メガ・テーマ」と位置づけた。

KKRのバランスシートのCIOであり、グローバル・マクロおよびアセット・アロケーションの責任者であるHenry McVeyによる報告書の中で、KKRは、これまでの脱炭素化の取り組みが主に「資産の軽い」技術主導の進歩に焦点を当ててきた一方で、今後、大規模な気候変動への影響を可能にすることを目的とした投資は、おそらく「より資産の重い性質」となり、世界経済のより大規模で排出集約的なセクターをターゲットとした大規模な機会を生み出すだろうと指摘している。

具体的には、グローバル・サプライチェーン、ビル、データセンターのアップグレードの必要性に加え、「伝統的な発電、不動産、運輸、産業セクターの脱炭素化の必要性」によってもたらされる機会について、本報告書では言及している。

KKRは、8月にグローバル気候戦略チームを発足させ、気候変動投資への注力を拡大したと発表している。また、輸送・グリッド脱炭素ソリューション企業Zenobēへの7億5,000万ドル(約1,075億円)の投資や、エネルギー・電化ソリューション企業Smart Metering Systems (SMS)の17億ドル(約2,437億円)での買収など、最近の投資も含め、KKRは気候変動に焦点を当てた、脱炭素セクターへの一連の動きを受けている。

本報告書はまた、AI技術の出現による気候変動関連の機会や、「エネルギー配給のフットプリントを再構築する必要がある」新しい形態のエネルギーにも注目している。

展望レポートが取り上げたその他のメガテーマには、「産業オートメーション」、「万物の安全保障」、「アジア域内接続」、「労働生産性/労働力開発」、「人工知能 」が含まれる。

【参照ページ】
Glass Half Full – Outlook for 2024

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…
  3. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る