ブルームバーグ、主要債券インデックスで持続可能インデックスの提供を拡大

ブルームバーグ、主要債券インデックスのグリーンボンド傾斜版を発表

12月6日、ブルームバーグは、グローバル・アグリゲート・インデックス、トレジャリー・インデックス、コーポレート・インデックスなど、同社の主要債券インデックスのグリーン・ティルティッド・バージョンを新たに発表した。

グリーンボンドの発行量は、企業や政府が環境維持・移行イニシアティブの資金調達にグリーンボンドを利用することが増えたため、ここ数年で急増している。ムーディーズ・インベスターズ・サービスによれば、昨年は発行市場全体が低迷する中、発行額は鈍化したものの、今年上半期には記録的な発行額に達し、世界の債券市場発行額の約9%を占めるまでに回復している。

新商品には、ブルームバーグ・グローバル・アグリゲート、ブルームバーグ・グローバル・コーポレート、ブルームバーグ・グローバル・トレジャリー・インデックスの「20%グリーンボンド」と「3倍グリーンボンド傾斜型」が含まれる。同社は、ブルームバーグ・グローバル・アグリゲート20%グリーンボンド・インデックスの年初来リターンは、親ベンチマークを0.75%上回っており、持続可能性に焦点を当てた投資に意欲的な投資家にとって、さらなるリターンの機会があることを強調している。

ブルームバーグは、事業関与の除外、EUタクソノミーの入力、規制スクリーン、カスタムセクターウェイトなどの追加フィールドにより、特定の個人投資家のニーズに合わせてインデックスをさらにカスタマイズできるとし、カスタムブルームバーグ・ユーロ・トレジャリー・グリーンボンド・ティルテッド・インデックスが、新しいETFのローンチのためにアムンディにライセンスされたと述べた。

【参照ページ】
(原文)Bloomberg Expands Sustainable Index Offering with New Green Tilted Fixed Income Indices
(日本語参考訳)ブルームバーグ、新しいグリーン債券インデックスで持続可能なインデックスの提供を拡大

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る