GEF第7回総会、生物多様性枠組基金(GBFF)を発足

生物多様性グローバル・フレームワーク・ファンドの立ち上げは、極めて重要な局面を迎えている

8月24日、カナダのバンクーバーで開催された地球環境ファシリティ(GEF)第7回総会において、生物多様性枠組基金(GBFF)が発足した。GBFFは、2030年までに生物多様性の損失を食い止め、回復させるための世界的な取り組みを直接支援する新たな資金源である。本目標は、昨年12月のCOP15で採択された生物多様性グローバルフレームワークの一環として、196カ国が合意したものだ。

新しい世界生物多様性枠組基金(GBFF)は、山火事、洪水、異常気象、都市のスプロールを含む人間活動によってその健全性が脅かされている野生種と生態系の保全と持続可能性への投資を動員し、加速させるために設計された。

新しい基金は、バンクーバーで開催されたGEF総会で批准され、発足した。これにはカナダからの2億カナダドル(約216億円)と英国からの1,000万ポンド(約18億円)が含まれる。

GEF総会には、先住民、女性、若者を含む政府、企業、学界、市民社会の環境リーダーや管理者など、世界中から1,500人が集まっている。

4年に一度のこの集会は、ブリティッシュ・コロンビア州における記録的な山火事シーズンと、記録的な太平洋と大西洋の海水温に煽られ、北米における記録的なハリケーン・シーズンの幕開けに開催される。

GBFFの批准は、生物多様性条約締約国会議が「昆明・モントリオール生物多様性世界フレームワーク」として知られる歴史的な生物多様性世界目標に合意し、その実施を支援するためにGEFが管理する新しい基金を設立することを決定した8カ月後に行われた。

GEFは、生物多様性の損失、気候変動、汚染など、相互に関連する環境問題に対する途上国の行動を支援する基金のファミリーである。6月、GEF理事会はブラジルで開催された会議で、基金設立の取り決めを承認した。

バンクーバーで発表された拠出金は、2030年までに生物多様性の損失を食い止め、回復させ、2050年までに自然を回復軌道に乗せるための行動を支援する。

新基金は、生物多様性と生態系の持続可能性に焦点を当て、公共、民間、慈善団体から新たに追加される資源を動員し、分配する。基金の20%は、生物多様性を保護・保全するための先住民主導のイニシアティブを支援する。また、小島嶼開発途上国および後発開発途上国への支援を優先し、同基金には3分の1以上の資金が投入される。

【参照ページ】
(原文)New global biodiversity fund launched in Vancouver
(日本語参考訳)新しい生物多様性グローバル・ファンドがバンクーバーで発足

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る