自然犯罪と闘うための新たなグローバル・イニシアティブが結成

8月23日、ノルウェー、米国、ガボン、地球環境ファシリティ(GEF)、UNODC、インターポールが主要な環境保護団体に加わり、世界資源研究所が主催する「自然犯罪アライアンス」が発足した。

自然犯罪とは、伐採、採掘、野生生物の取引、土地の転用、漁業に関連する犯罪、およびそれらが融合した違法行為の犯罪形態を包含する言葉である。自然犯罪は、世界最大の不法経済のひとつであり、政府、地域社会、企業にとって、環境、経済、安全保障の面で深刻な課題をもたらしている。

ノルウェー、米国、ガボンの各政府は、自然犯罪アライアンスに初めて加盟した。本アライアンスは、政治的意思を喚起し、財政的コミットメントを動員し、自然犯罪とそれが収束する国際的犯罪行為と闘うための活動能力を強化する、世界的なマルチセクター・ネットワークである。

アライアンスの包括的なアプローチは、国連薬物犯罪事務所(UNODC)や国際刑事警察機構(インターポール)に加え、最前線で活動する擁護者、市民社会組織、民間セクターの代表の参加を歓迎し、人と地球を守るためのマルチセクターの共同行動の重要性を強調している。

アライアンスは、バンクーバーで開催されたGEF総会のサイドイベントで正式に発足した。発足イベントでは、幅広い分野の代表者が集まり、アライアンスが自然犯罪に対する世界的な対応をどのように活性化できるかについて議論した。また、アライアンスの創設メンバーによる共同声明「自然犯罪に関するバンクーバー声明」も発表された。

【参照ページ】
(原文)THE VANCOUVER STATEMENT ON NATURE CRIME
(日本語参考訳)自然犯罪に関するバンクーバー声明

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る