持続可能な化学製品の新興企業Dioxycle、約26億円を調達

持続可能な化学製品の新興企業Dioxycle、約26億円を調達

7月26日、クリーンテックのスタートアップであるDioxycleは、CO2排出物を高価値の持続可能な化学物質に変換する技術の開発を目的としたシリーズA資金調達ラウンドの資金調達により、1700万ドル(約26億円)を調達したと発表した。

2021年に設立されたDioxycleは、低温電解槽を使用して、リサイクルされた二酸化炭素排出物、水、再生可能な電力から持続可能なエチレンを生産する技術を開発している。

エチレンは世界で最も広く消費されている有機化学物質であり、繊維、プラスチック、建築、家具などの産業に不可欠である。従来の変換プロセスは化石燃料を使用し、かなりの炭素排出の原因となっている。 Dioxcycleによれば、同社のアプローチは、最もコスト効率の高いエチレンと汎用化学品の製造プロセスを提供するもので、エチレン製造における化石燃料からの転換により、年間8億CO2(世界全体の2%)のCO2排出量を削減できると同社は推定している。

Dioxycleは、新しい資金を最初の現場実証機、工業用プロトタイプ、そして最終的には5年以内の予備的商業化に充てると述べている。

本資金調達ラウンドは、気候技術投資家のLowercarbon CapitalとBreakthrough Energy Ventures Europeが共同で主導し、Gigascale Capitalも参加した。

【参照ページ】
(原文)Dioxycle raises $17m to turn CO₂ emissions into sustainable chemicals  
(日本語参考訳)持続可能な化学製品の新興企業Dioxycle、約26億円を調達

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…
  3. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る