三菱商事・サントリー・ENEOS、バイオマス由来PETボトルのサプライチェーンを開始

三菱商事・サントリー・ENEOS、バイオマス由来PETボトルのサプライチェーンを開始

8月7日、三菱商事は、サントリー、ENEOSと、バイオマスを原料とする持続可能なPETボトル製造のためのサプライチェーン構築を目的とした契約を締結した。

三菱商事によると、2024年にサントリーのサステナブルPETボトルの原料として使用される約3,500万本分のバイオパラキシレン(バイオPX)の生産を見込んでいる。

本サプライチェーンでは、再生可能燃料サプライヤーであるNESTEが、使用済み食用油など100%再生可能な資源から製造するバイオナフサを原料として活用する。三菱商事はサプライチェーン全体のマネジメントを行う。

サプライチェーンは以下の通り。NESTEのバイオナフサを出発原料として、ENEOSが水島製油所でバイオパラキシレン(PX)を製造し、バイオPXはバイオ高純度テレフタル酸(PTA)とバイオPETボトルの製造に使用される。サントリーは、バイオPET樹脂を自社製品のサステイナブルPETボトル製造に使用する。

三菱商事によると、バイオナフサ由来のバイオPXを使用したサステナブルPETボトルの商業規模での生産は今回が初めてであり、新たなサプライチェーンの構築により、従来の石油由来製品に比べCO2排出量の削減に貢献するとしている。

【参照ページ】
サステナブルペットボトルのサプライチェーン構築
世界初のバイオパラキシレンによる“バイオマスtoペットボトル”の取り組み

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る