オーストラリア規制当局、Future Superにグリーンウォッシュを警告

 

5月2日、オーストラリアの企業・市場・金融サービス規制機関であるオーストラリア証券投資委員会(ASIC)は、スーパーアニュエーションファンドを推進するFuture Superがソーシャルメディア上の投稿で行ったグリーンウォッシュの疑いで、侵害通知を発行したことを発表した。

ASICによると、Future Superによる「”Naysayers don’t join together and move nearly $400 million out of fossil fuels”」というFacebookの投稿は、運用資産額約4億ドル(約544億円)の同ファンドが、当初すべての資金が化石燃料に投資されていたことを示唆し、環境への影響を誇張していた可能性がある。

今回の侵害通知は、昨年、ASICのJoseph Longo委員長が、投資ファンドや金融商品の提供者に対して、規制当局が誤解を招くような持続可能性の主張に注意を払っており、ファンドマネージャーや発行者がグリーンウォッシュを排除するためのガイダンスを提供していると警告する声明を発表したことを受けたものである。

ASICは2月、Marsh McLennanのMercer Superannuationに対し、持続可能な投資オプションの一部について虚偽の主張を行ったとして、初のグリーンウォッシング裁判を起こし、またバンガード投資法人オーストラリアやブラック・マウンテン・エナジーなど複数の企業や投資会社に対し、グリーンウォッシングの疑いに対する懸念から侵害通知を行っている。

【関連記事】ASIC、Mercerを提訴 グリーンウォッシュの取り締まりを開始

サステナブルファイナンス市場の成長を支援することを目的とした一連の政府の取り組みの一環として、オーストラリアのJim Chalmers財務相は先月、グリーンウォッシュを取り締まるための監視・執行機能を拡充するため、ASICに400万ドル(約5億円)以上の資金を提供すると発表している。

【参照ページ】
(参考記事)ASIC hits Future Super over greenwashing

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る