レゴ、ノボノルディスク、プラスチック製品に低炭素素材を採用

4月20日、レゴグループとヘルスケア企業のノボ ノルディスクは、エネルギーに特化した気候ソリューション・プロバイダーであるEuropean Energy A/Sとの契約により、一部の製品に含まれる化石由来のプラスチックを、再生可能エネルギーとバイオジェニックCO2の回収により生産されるプラスチックで代替する計画を発表した。

2004年に設立されたデンマークに本社を置くEuropean Energyは、太陽光発電、陸上および洋上風力発電プロジェクトなどのグリーンエネルギー・ソリューションの開発・運営を行っている。現在、デンマークのアーベンラーにeメタノールやグリーン水素などの低炭素燃料を製造するPower-to-X(PtX)施設を開発している。

本契約により、European Energyは、再生可能な電力、水、生物起源CO2を回収して製造される新プラントから、化石燃料に代わるプラスチック製造用のeメタノールをレゴグループとノボノルディスクに納入することになる。納入開始は2024年を予定している。

ノボ ノルディスクは、本合意で得られたeメタノールを使って、インスリンペンなどの医療機器のCO2排出量を削減すると述べている。同社は、2045年までにバリューチェーン全体でネットゼロ・エミッションを達成することを約束しており、環境影響戦略「Circular for Zero」では、再生可能エネルギーの調達、環境に優しい製品の設計、低影響ソリューションに関するサプライヤーとの協力などの分野に重点を置いている。

レゴグループの気候に焦点を当てたサステナビリティ戦略には、製品やパッケージのカーボンフットプリントを削減するために持続可能な材料研究に投資する取り組みが含まれており、同社は再生プラスチックを使用したブロックの開発などのプログラムを推進している。同社は、本契約から得られるeメタノールを、同社のポートフォリオから選択した要素に使用することを検討し、今後数年間でプロトタイプの開発を予定している。

【参照ページ】
(原文)European Energy enters agreement with Novo Nordisk and the LEGO Group to deliver e-methanol as a lower-carbon alternative to conventional plastic production
(日本語訳)レゴ、ノボノルディスク、プラスチック製品に低炭素素材を採用

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る