ニューヨーク、2030年までにUberとLyftに排出ガスゼロ車両を義務付け

ニューヨーク、2030年までにUberとLyftに排出ガスゼロの車両を義務付け

1月30日、ニューヨーク市のEric Adams市長の発表によると、ハイヤーサービスを提供するUberとLyftは、2030年までにニューヨーク市内でゼロエミッション車両を保有することが義務づけられる。

2023年の「市政報告」によると、市は両社と協力して、ドライバーに経済的負担をかけることなく、10万台以上ある車両を変革する取り組みを進めるという。

UberとLyftは近年、保有車両をEVやゼロエミッション車に移行することを公約している。Uberは2020年に、2040年までにゼロエミッションのモビリティプラットフォームになるという目標を打ち出し、2030年までに米国、カナダ、ヨーロッパの都市で乗車率を100%EVにするという目標を掲げている。

Lyftも2030年までに全車両をEVに移行することを約束しており、最近、急速充電器の割引や家庭用充電器の割引料金など、ドライバーがEVに切り替えられるよう支援する一連のイニシアティブを開始した。

Adams市長は演説の中で、ハイヤー車両をゼロエミッションに移行させるという約束に加え、市は今年、サステナビリティの課題を拡大し、新たに「気候予算編成プロセス」を開始する予定であると述べた。

【参照ページ】
(参考記事)Uber and Lyft Must Be 100% Electric in NYC by 2030

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る