VARO Energy、欧州最大級のバイオガスプラント建設へ

VARO Energy、欧州最大級のバイオガスプラント建設へ

1月12日、スイスのエネルギー企業VARO Energyは、バイオガス製造会社Bio Energy Coevorden(BEC)の買収と、同社の主要なバイオガス製造施設の倍増計画を発表した。2026年までに650GWhの生産が予定されており、ヨーロッパで3番目に大きなバイオガス製造施設のひとつとなる予定である。

本買収により、BECの創業者であるJacobs家が15%の株式を保有し、Van Drie Groupが5%の株式を引き続き保有することになる。

バイオガスは、農業廃棄物、産業廃棄物、家庭廃棄物などの有機廃棄物を廃棄物処理施設や埋立地にある嫌気性消化器で生産し、さらに処理してバイオメタン/バイオLNGを生産するものである。バイオメタンは、化学的には化石由来の天然ガスと同じだが、生涯の温室効果ガス排出量が大幅に少ないため、既存の送配電インフラを交換することなく、道路輸送や重工業などの脱炭素化が困難なセクターをサポートすることが可能である。

VAROによると、本買収は、2030年までに欧州全体で3倍に増加すると予想されるバイオガスの強い需要増の中で行われたものである。

本取引は、VAROが昨年発表した新しいESG戦略「ONE VARO」に続くもので、今後5年間で持続可能なエネルギー事業に35億ドル(約4,494億円)を投資し、顧客がネット・ゼロの野心を達成できるよう支援し、2040年までにすべての排出スコープでネット・ゼロを達成する計画などが含まれている。

【参照ページ】
(原文)VARO Energy to develop the largest biogas manufacturing facility in Northern Europe, boosting Europe’s security of supply and accelerating the energy transition
(日本語参考訳)VARO Energy、欧州最大級のバイオガスプラント建設へ

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    2025-8-14

    SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    日本企業にとって、2026年から「気候変動対応・開示」は、企業価値を左右する重要な経営課題になるで…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-11

    バークレイズ、サステナブルファイナンスで累計2,200億ドルを達成

    7月29日、英国大手銀行バークレイズは、2025年上半期のサステナビリティ投資家向けプレゼンテーシ…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る