SABIC、サイエンテックスと協力し、海洋プラ由来の食品パッケージを開発

12月21日、石油化学大手SABICは、マレーシア化学大手サイエンテックスと協力し、SABIC認定の海洋プラスチック由来のサーキュラーポリプロピレン(PP)を使用した、世界初のフレキシブル食品パッケージの材料を開発した。この素材は、マレーシアで販売されている高級ブランド麺の包装に使用される。

本プロジェクトで使用される海洋プラスチックは、回収され、高度なリサイクルプロセスで熱分解油に変換される。SABICはこの油を代替原料として、認定された循環型PPポリマーを製造し、さらにBOPPフィルムに加工する。サイエンテックスは、このフィルムからパッケージを製造する。

SABICの認定サーキュラーポリマーは、TRUCIRCLEポートフォリオとサービスの一部を構成している。また、リサイクル性を考慮した設計、メカニカルリサイクル製品、バイオベースの原料から作られる再生可能な認定ポリマー、プラスチックを高品質な用途にリサイクルし、貴重な使用済みプラスチックが廃棄物となるのを防ぐためのクローズドループ構想も提供している。

【参照ページ】
(原文)SABIC ENABLES SCIENTEX GROUP IN DEVELOPING WORLD’S FIRST PP FLEXIBLE FOOD PACKAGING USING POST CONSUMER RECYCLED (PCR) OCEAN BOUND PLASTIC
(日本語参考訳)SABIC、サイエンテックスと協力し、海洋プラ由来の食品パッケージを開発

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    2025-8-14

    SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    日本企業にとって、2026年から「気候変動対応・開示」は、企業価値を左右する重要な経営課題になるで…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-11

    バークレイズ、サステナブルファイナンスで累計2,200億ドルを達成

    7月29日、英国大手銀行バークレイズは、2025年上半期のサステナビリティ投資家向けプレゼンテーシ…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る