ネスレ、16歳以下の子供への砂糖入りスナック菓子の広告を廃止

ネスレ、16歳以下の子供への砂糖入りスナック菓子の広告を廃止

11月28日、世界的な食品・飲料メーカーであるネスレは「子どもへのマーケティングコミュニケーション」方針に基づき、16歳未満の子どもに対して、砂糖が添加された菓子、アイスクリーム、水性飲料などの製品の広告を今後行わないことを決定した。

2023年7月から全世界で適用され、同社は、「世界中の人々がバランスのとれた食生活を手に入れられるようにするための努力の一環として」、責任あるマーケティングの実践が更新されると述べている。新しい自主規制は、0歳から6歳の子どもを対象とした製品マーケティングコミュニケーションの禁止、13歳未満の子どもに対するビスケット、砂糖、チョコレート菓子、加糖水性飲料製品、アイスクリームのマーケティングの禁止などのネスレの既存のポリシーに追加される。

新規制は、テレビ、ソーシャルメディアやゲームを含むオンラインプラットフォームを含むマーケティングチャンネルに適用される。

また、ネスレは更新されたポリシーの一環として、未成年者のデータを収集せず、18歳以上のソーシャルメディアインフルエンサーとのみ提携することを追加した。

ネスレの新たな取り組みは、世界的な消費者ブランドの同業者であるユニリーバが最近発表した、16歳未満の子どもに対する食品・飲料のマーケティングを停止することに続くものである。

ネスレは新方針を発表した声明の中で、”子どもの健康を支援する同様の施策を打ち出す企業が増えるよう呼びかける “と述べている。

【参照ページ】
(原文)Nestlé strengthens its responsible marketing to children practices
(日本語訳)ネスレ、16歳以下の子供への砂糖入りスナック菓子の広告を廃止

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…
  2. SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    2025-8-14

    SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    日本企業にとって、2026年から「気候変動対応・開示」は、企業価値を左右する重要な経営課題になるで…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る