投資運用会社Vanguard、低炭素社会への移行機会を投資対象とするファンドを設立

投資運用会社Vanguard、低炭素社会への移行機会を投資対象とするファンドを設立

8月16日、世界最大の投資運用会社の一つであるVanguardは、低炭素社会への移行に取り組む企業に投資するファンド「Vanguard Global Environmental Opportunities Stock Fund」を開始する計画を発表した。

Vanguardによると、本ファンドは「環境意識の高い、リスク許容度の高い投資家」を対象としており、幅広く分散されたポートフォリオを補強することを目的としている。

2022年第4四半期に発売が予定されている本ファンドは、脱炭素化のプロセスに関わり、収益の半分以上を環境変化に貢献する活動から得ている企業を集中的にポートフォリオに組み入れる予定である。

新ファンドは、今夏初めに設立された、Vanguard初のアクティブ運用インパクトファンドである「Vanguard Baillie Gifford Global Positive Impact Stock Fund」に続くものである。

【参照ページ】
(原文)Vanguard to Introduce Environmental Opportunities Fund
(日本語訳)投資運用会社Vanguard、低炭素社会への移行機会を投資対象とするファンドを設立

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  2. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. AI時代のサステナビリティ情報開示のポイント ー現状チェック項目付ー

    2025-10-13

    AI時代のサステナビリティ情報開示のポイント ー現状チェック項目付ー

    サステナビリティ情報開示は、アナリスト(人間)が読むことを前提とされた構造になっているが、近年は主…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る