Cantor Fitzgerald、サステナブル・インフラストラクチャー・ファンドを開始

Cantor Fitzgerald、サステナブル・インフラストラクチャー・ファンドを開始

7月18日、金融サービスグループのCantor Fitzgeraldは、デジタル・トランスフォーメーション、脱炭素化、老朽化インフラの強化という3つのインフラメガトレンドに沿った機会への投資を目的とした「The Cantor Fitzgerald Sustainable Infrastructure Fund」を立ち上げたと発表した。

今年初めに提案された本クローズドエンド型インターバルファンドは、3つのメガトレンドに焦点を当てた民間機関インフラ投資ファンドおよび公共インフラ証券に投資し、その製品やサービスを通じて国連の持続可能な開発目標(SDGs)に貢献する発行体への投資に主眼を置く予定だ。

Cantor Fitzgerald は、世界的にインフラ投資が活発化する中、年金基金や政府系ファンドなどの投資家によるインフラ投資の拡大、政府によるインフラ整備への投資、再生可能エネルギー発電への注目、水素利用への取り組みなどを背景に、新ファンドを立ち上げた。本ファンドは、安定的かつ予測可能なインカム、経済的感応度の低さ、インフレ防止効果などのメリット提供を目指している。

【参考ページ】
(原文)Cantor Fitzgerald Launches Cantor Fitzgerald Sustainable Infrastructure Fund
(日本語訳)カントール・フィッツジェラルド持続可能なインフラストラクチャー・ファンドを設立

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る