資産運用会社LOIM、持続可能な食糧システムの変革に向けた新戦略を発表

 

7月8日、世界的な資産運用会社であるLombard Odier Investment Managers(LOIM)は、持続可能な食糧システムの変革機会をターゲットとする「新食糧システム」戦略を発表した。

本戦略は、温室効果ガス(GHG)排出の24%、森林劣化の90%、生物多様性損失の25%を占める、地球環境への影響の最も大きな要因の1つである農業、林業、その他の土地利用システム(AFOLU)に焦点を当てる。

LOIMは、2030年までに10億ヘクタールの土地を自然に還す必要があり、現在、全可住地の50%を占める農地は20%縮小する必要があると見積もっている。

本ファンドが対象とする主なサブテーマは、生物学的および合成の投入物、持続可能な養殖製品、グリーン肥料を生産する企業を含む持続可能な食品生産、電化農具、新しい形の食品包装やソリューションなどの実現可能なソリューション、消費者向け企業、製造、小売、食品提供などの持続可能な食品消費である。

【参照ページ】
(参考記事)LOIM Targets Sustainable Food Transformation Opportunities With New Investment Strategy

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る